当記事では、ビジネスの現場で見聞きする「承知いたしました」と「畏まりました」の言葉の違いについて説明します。
「承知いたしました」とは?
承知いたしましたは、しょうちいたしましたという読み方をすべき言葉です。
文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、事情を知るや依頼や要求を受け入れるといった意味の承知の漢字に、いたすとか全力で事を行う等の意味を所有するいたしの文字に、相手に対する丁寧さを表すましたの文字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ承知いたしましたは、分かりましたという事を丁寧に表すのです。
「承知いたしました」の使い方
承知いたしましたは、相手の話等を理解しました、という事を丁寧に表現する言葉として使われています。
承知しましたという言い方をより畏まった言い回しで表現したい時に使用される言葉であるため、ビジネスシーンではお客や上司といった相手に対して使用される事が多いです。
他にも目上の相手から、依頼や要求をされた際にそれを引き受けたという意思表示として使われる言葉となります。
「畏まりました」とは?
畏まりましたは、かしこまりましたという読み方をする言葉です。
文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、畏れ謹むや感謝の言葉等の意味を持っている畏まりの文字に、相手に敬意を表する言葉である、ましたの文字を加える事で完成した言葉となっています。
以上の事から畏まりましたは、相手からの要求を謹んで受け入れる、という意味を示すのです。
「畏まりました」の使い方
畏まりましたは、要求や依頼を受け入れる、という意味に用いられる言葉となっています。
ただし大仰な表現の言葉であるため、ビジネスシーンでは基本的に取引相手や上司といった目上の相手に対して使用する言葉です。
「承知いたしました」と「畏まりました」の違い
承知いたしましたと畏まりましたの文字表記を見比べれば、承知いたしと畏まりという文字の違いに気付く事が出来ます。
所がその後に続くのは同じましたの文字であり、更にどちらも目上の相手の頼み事を引き受ける、という同じ様な意味を持つ言葉同士です。
ただし承知いたしましたの方は、分かりました、というニュアンスが強いため、頼み事を受け入れるという意味の他に、相手の話等を理解しました、という意味も表します。
一方の畏まりましたは、よりシンプルに上司等の目上の相手の要求を引き受ける、という意味を示すのです。
まとめ
2つの言葉は共に、ましたという共通の言葉があり、加えて目上の相手の頼み事を引き受けるといった意味を持つ言葉だったりします。
ですがそれ以外の使われている文字に違いがある事で、示す意味にも相違点を見出す事が可能です。
ちなみに承知いたしましたは、頼み事を引き受けるという意味だけでなく、話等を理解しました、という意味でも使用されます。
対する畏まりましたは、主に目上の相手からの依頼等を受け入れるという意味を、少し大袈裟に示す際に用いるべき言葉です。