ビジネスの世界では、相手への配慮を怠ることはできません。
「無理もないことでございます」というフレーズもそのような意図で使用されるものであり、これより詳しく解説していきます。
「無理もないことでございます」とは?
まずこの場合の「無理」の意味ですが、「道理が通らない」ということです。
よって、「無理がない」とは、「道理が通らないことはない」という二重否定の意味であって、言い替えれば「道理が通る」、つまり「納得できる」や「当然である」ということになります。
一方「ございます」は、「ある」を丁寧表現にした「あります」以上に丁寧にした形です。
以上のことから、「無理もないことでございます」とは、「当然のことです」という内容を、最上級の丁寧な表現にしたものということになります。
「無理もないことでございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズがビジネスで使用されがちなケースは、何らかのクレームや不満などを伝えられた際、相手の感情に寄り添う意図を表す場合です。
例えば、商品の到着が配達指定日より遅れたことにクレームを付けてきた顧客に対し、「お怒りになるもの無理もないことでございます」と伝え、相手の怒りの感情を和らげようとする場合が挙げられるでしょう。
他にも、「通常では考えられない相手の言動や行動が、やむを得ない事情で行われていることに理解を示す」ために用いられることがあります。
具体的な事例としては、「豪雨災害により、お振込みが遅れた件については無理もないことでございます」と言った内容が考えられます。
「無理もないことでございます」を使った例文
それでは、上記以外で考えられる例文を挙げてみましょう。
・『取引停止をご希望になるのも、無理もないことでございます』
・『今回の件でご不満があるのも、私共が原因であり無理もないことでございます』
「無理もないことでございます」の言い替え表現
「無理もない」が「納得できる」「当然だ」という意味であり、「ございます」が丁寧な表現を意図することから、この両者の意図を併せた表現であれば、言い替えとして成立するものと考えられます。
よって、「当然のことと考えます」や「当たり前のことだと思います」、または「筋が通っています」などという表現が該当するでしょう。
または、相手の発言を全肯定するという意味で「おっしゃる通りです」も、文脈によっては使用可能です。
まとめ
「無理もないことでございます」とは、相手の言動や行動が論理的に当然の結果であると理解を示す意図のあるフレーズです。
多くの場合、相手の怒りやクレームに対し相手に寄り添い、怒りなどの感情を和らげる意図で使用されます。