「釈明するつもりもございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「釈明するつもりもございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「釈明するつもりもございません」について解説をします。

「釈明するつもりもございません」とは?意味

誤解や非難を解いて理解を求めることはしないという意味です。

謝罪のときの言葉です。

「釈明」には、自分の立場や考えをよくわかるように述べて、誤解や非難を解いて理解を求めることという意味があります。

自分の正当性を示すために、客観的に説明をし、相手にわかってもらうことをいいます。

「つもり」は、前もって考えているという意味です。

たとえば「成功するつもり」という場合は、まだ実際にはそうなっていないけれど、成功をすると考えているといった意味になります。

「ございません」「ございます」を否定した語です。

「ございます」「ある」の丁寧語です。

「釈明するつもりもございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

謝罪をするときに用います。

謝罪の際には、まず「申し訳ございませんでした」など、こちらが悪かったという気持ちを伝えます。

たとえ自分の側に非がなかったとしても、相手は謝罪をして欲しいという気持ちを持っているので、必ず謝罪の言葉を述べるようにします。

自分が悪かったと思いたい人はいないことでしょう。

そのため、自分の側にも事情があったのだ、それを理解して欲しいと説明してしまう人がいます。

しかし、これはビジネスシーンでの謝罪では行ってはいけません。

このようなことをすると、申し訳ないという気持ちを持っているのか疑問に思われてしまいます。

「釈明するつもりもございません」を用いると、自分側の事情を説明して理解を求めるつもりはない、という気持ちが伝わります。

しかし、開き直りのように受け取られることがあるので注意が必要です。

そのため、釈明するつもりがないなら、この言葉すら言わない方がよいでしょう。

謝罪、反省、今後のことを述べ、余計なことは言わないのが無難です。

本当に悪かったという気持ちを持っているなら、言葉だけでなく態度で示すことも大切です。

深く頭を下げるなどの態度で、申し訳ない気持ちを伝えます。


「釈明するつもりもございません」を使った例文

・『監督不届きによる失態でした。釈明するつもりもございません』

「釈明するつもりもございません」の返答や返信例

謝罪の際に用いられる言葉なので、謝罪を受け入れるのか、受け入れないのかなどを伝えるとよいでしょう。

償いを求める場合もあると思います。

その場合は、どのように償って欲しいのかを述べます。

まとめ

謝罪の際に用いられる言葉です。

事情などを説明して誤解や非難を解き、相手に理解してもらうつもりはないことをこの言葉で伝えます。

ただし、開き直りに聞こえないように注意が必要です。