この記事では、「お元気でいらっしゃいますか」の意味を分かりやすく説明していきます。
「お元気でいらっしゃいますか」とは?意味
「お元気でいらっしゃいますか」は、「相手が毎日健康で問題なく暮らしているかを確認する丁寧な挨拶の言葉」という意味です。
しばらく会っていない人に対して、毎日変わりなく幸せに過ごしているかを訊ねる時に使われます。
ただし、あくまで形式的なものであり、具体的な返事は期待していません。
逆に質問された時にも「体調が悪い」「災難に遭った」などの話題はせず、「元気でやっています」などと返すのがマナーです。
「お元気でいらっしゃいますか」の成り立ちや使われるシーン
「お元気でいらっしゃいますか」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。
「お元気でいらっしゃいますか」の成り立ち
「お元気でいらっしゃいますか」は「お元気+で+いらっしゃいますか」で成り立っています。
「お」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「元気」は「体の調子がよく健康であること」という意味、「で」は助詞、「いらっしゃいますか」は「ある」「いる」の尊敬語「いらっしゃる」に丁寧語「ます」と確認の終助詞「か」が付いた言葉です。
尊敬語と丁寧語が使われていますので、目上の人に使えます。
「お元気でいらっしゃいますか」が使われるシーン
「お元気でいらっしゃいますか」が使われるのは以下の様なシーンです。
1つ目は、長い間全く会っていない人にメールや手紙を送る時の挨拶文です。
2つ目は、久しぶりに会った人に対して、相手を気遣うことを表す挨拶の言葉です。
3つ目は、相手を通じて知人や恩人などの様子を訊ねる時です。
「お元気でいらっしゃいますか」の言葉の使い方や使われ方
「お元気でいらっしゃいますか」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『だいぶご無沙汰しておりますが、お元気でいらっしゃいますか』
かなり長い間会っていない人に対して、メールや手紙などで、元気で過ごしているかを問いかける挨拶文に使われます。
『お母さまはお元気でいらっしゃいますか』
相手の家族と面識がある関係で、相手に会った時に母親が元気か問いかける挨拶に使われます。
「お元気でいらっしゃいますか」の類語や言いかえ
「お元気でいらっしゃいますか」の類語や言いかえは以下の通りです。
「お元気にてお過ごしてしょうか」
「にて」は理由・原因を表す助詞で、相手が元気な状態でいることを願う意味があり、目上の人に対してより丁寧に挨拶する表現です。
まとめ
今回は「お元気でいらっしゃいますか」について紹介しました。
「お元気でいらっしゃいますか」は、「相手が元気であることを確かめる丁寧な挨拶の表現」と覚えておきましょう。