この記事では、「作曲家」【さっきょくか】と「編曲家」【へんきょくか】の意味や違いを分かりやすく解説していきます。
「作曲家」とは?
頭の中で創造しつつ一つの曲に作り上げていくのが「作曲家」【さっきょくか】と言います。
どの音を組み合わせれば美しい曲になるかを考えつつ、まだ世の中に発表されていない曲を作り出すのが仕事です。
様々な楽器を掛け合わせた壮大な世界を連想させる独創的なクラシック音楽を生み出す人もいれば、若者からお年寄りまで聴いて楽しめる大衆が好むような軽快な音楽を生み出す者もいます。
他にも歌手の印象に合わせて生み出す音楽にはポップスやバラードなど幅広く作り出します。
作曲はピアノ演奏のみの伴奏で作り出す人もいれば、シンセサイザーを掛け合わせ、テンポのいい軽快な曲を生み出す「作曲家」は最新の楽器を使って曲を生み出すわけです。
「編曲家」とは?
作曲したものに思考を取り入れて変えていく人を「編曲家」と言い、アレンジャーとも呼んでいます。
作曲家が作り出した曲をより魅力的にするため自分が得意とする楽器を使って演奏し、色をつけていき、華やかで広がる曲にしたり、面白く変化させてノリのいい音楽にするなどして歌手の歌声を素敵に合わせられるように工夫するわけです。
例えばピアノの演奏にハーブで奏でた音を加えてより面白さを加えた音にしてみたり、シンセサイザーで弾いた音をのせて今風のダンサブルなものにするなど依頼者からの希望を聞いて理想的なものに仕上げていきます。
どの楽器を合わせれば歌詞の魅力をより引き出し、聴く人の心に響いて残るようになるかを考えて編曲する人もいれば、演奏のメロディーをパートごとに変えていって装飾を施します。
「編曲家」によって得意な分野があり、ダンス調の編曲がうまい、バラードに仕上げるのがうまい人がいるため、選ぶ基準にしている歌手も多いわけです。
「作曲家」と「編曲家」の違い
「作曲家」と「編曲家」の違いを、分かりやすく解説します。
曲を一から作り出すのが「作曲家」と呼び、バンド向けには、激しい曲調の音楽を作り出し、ポップス歌手には優しい音を奏でる楽器を選び、子供や女性が好むかわいらしい音楽を生み出します。
依頼者からどのような曲調の曲を制作してほしいかを聞いてから自分の個性を加えて作曲して提供します。
一方の「編曲家」は、作りだした曲を自分なりの個性を加えて魅力的に仕上げる仕事する人を指す言葉で人それぞれに得意とする楽器を選んで手を加えたり、依頼者が希望する楽器の音を合わせるなどして魅力的な音楽にします。
和声や和音を変えていったり、前奏や間奏をつけるなどして曲にメリハリをつけるのも「編曲家」の腕の見せ所となるわけです。
まとめ
どちらも曲作りに関した仕事をする人を指すものでありますが、「作曲家」はまったく白紙の原稿に一から文字を書いていくように音を作り出していきますが、「編曲家」はそこに新たな音を加えていって膨らみをつけたり、広がる音に仕上げていくのが仕事になると覚えておくといいでしょう。