「保健師」と「看護師」の仕事の違いは何か。
異なった資格が必要なのか。
これらの違いについて紹介します。
「保健師」とは?
「保健師」の主な仕事は人が健康的に暮らすことができるよう指導を行うものとなります。
対象年齢は幅広く生まれたばかりの赤ちゃんからお年寄りまでです。
「保健師」は主に各自治体で働くことになり市区町村の保健所や保健センターで働く公務員のほか企業や学校の保健室などで勤務する人もいます。
そのような場所で人の健康管理、病気の予防といった保健指導を行います。
また、「保健師」として病院で働くことも可能で、その場合、健診センターなどで生活習慣の指導などを行います。
そして、「保健師」は必ず看護師資格を有するものとなります。
「保健師」になる道のりは人それぞれで、看護学校などを卒業し「看護師」になった後、保健師養成課程に通い「保健師国家試験」を受ける人。
また、初めから4年制大学や専門学校などで保健師養成課程を受け、「看護師」と「保健師」の国家試験を一緒に受ける人がいます。
「看護師」とは?
「看護師」の主な仕事は患者の看護です。
大学病院などの大きな病院から小規模な病院まで様々な病院で働くことができ、それぞれに合わせて働き方を選択することも可能です。
入院施設のない小規模な病院の場合、日勤のみで働くことができるほか大規模病院でも外来看護師ならば日勤のみで働くことも可能です。
反対に病棟看護師の場合は夜勤で働き、患者への注射といった医療行為のほかメンタルケアなども行います。
「看護師」になるためには、国家試験に合格する必要があります。
看護師養成課程のある大学や専門学校などを卒業し看護師国家試験に合格して初めて「看護師」として働くことが可能です。
「保健師」と「看護師」の仕事の違い
「保健師」も「看護師」も大前提として、どちらも看護資格を持つ者となります。
看護資格を持つうえでスキルアップとして得ることができるものが「保健師」です。
そして、「保健師」の仕事は健康に暮らすことができるためのトータルサポートです。
市区町村の保健所などに勤務し市民の健康管理が主な仕事となります。
一方、「看護師」は病気やケガをしている患者のサポートが主な仕事となります。
病院の規模によって求められるスキルや業務内容は異なるものの注射などの医療行為が主な業務となります。
「保健師」と「看護師」の仕事の違い(給料面の考察)
「保健師」の方が「看護師」にプラスされる資格ということもあり、給与面でも優遇される傾向にあります。
また、「保健師」の場合、公務員が多く安定した収入を確保することができるといったメリットもあります。
まとめ
以上が「保健師」と「看護師」の違いです。
どちらも「看護師」であることに違いはありません。