私たちが日々働くということに深く関連したものに「労働基準監督官」と「労働基準局」というものがあります。
ですが詳しくどのようなものなのかご存知でしょうか。
この記事では「労働基準監督官」と「労働基準局」について紹介します。
「労働基準監督官」とは?
「労働基準監督官」とは、働く人が安心安全に働けるような職場環境を実現するために、労働基準法で定められている労働条件がその職場できちんと確保されているかチェックしたり、また守られていなければその事業主に対して指導などを行ったり、労働災害が起きてしまった場合には労災補償の業務を行ったりする厚生労働省の専門職員です。
「労働基準監督官」の業務内容
「労働基準監督官」の業務内容としては、大きく監督業務と安全衛生業務に分けられます。
監督業務としては、定期的または労働者からの申告により工場や事務所などに立ち入り設備や関連書類などを検査し、必要であればその事業主に対して指導を行ないます。
また悪質な違反については刑事事件として取調べを行ない検察庁に送検します。
安全衛生業務としては、労働者が安全に作業できるように現場で指導を行ないます。
「労働基準局」とは?
「労働基準局」とは、厚生労働省の中にある労働問題全般を取り扱う機関になります。
一般の会社で例えるならば一つの部署といったイメージです。
「労働基準局」の業務内容
厚生労働省の中で労働問題を扱う機関には、「労働基準局」と都道府県労働局また労働基準監督署があり、「労働基準局」の業務内容としては、都道府県労働局や労働基準監督署の活動を指揮監督する業務にあたります。
「労働基準監督官」と「労働基準局」の仕事の違い
「労働基準監督官」は、厚生労働省の中の専門職員であり、働く人が安心安全健康に仕事ができるように職場環境を調査し必要であればその事業主や職場に対して指導を行う職業のことを指します。
「労働基準局」は、厚生労働省の中の一機関であり、直接事業主や職場に対して指導や立ち入り調査などは行わず、都道府県労働局や労働基準監督署の活動を指揮監督する立場にあります。
「労働基準監督官」と「労働基準局」の仕事の違い(給料面の考察)
「労働基準監督官」は、人事院発表令和3年国家公務員給与等実態調査を参考に算出すると、あくまで平均年収ではありますが、約600万となります。
まとめ
「労働基準監督官」と「労働基準局」について説明してきましたがご理解いただけましたでしょうか。
働き方改革という言葉が叫ばれはじめて久しいですが、以前にも増して「労働基準監督官」「労働基準局」の役割というものが重要になってきています。