「お心遣い」と「お気遣い」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「お心遣い」と「お気遣い」の違い ビジネス用語【二語】

「お心遣い」「お気遣い」の違いとは?

ビジネスでの使い方や例文などを交えながら、分かりやすく解説していきたいと思います。

「お心遣い」とは?

はじめに「お心遣い」について解説していきます。

「お心遣い」「こころ」「つかう」という文字から構成されています。

このことから、相手に対して「いろいろと気を使うこと、配慮すること」を意味する言葉なのです。

これに「お」を付けることで、丁寧な表現にしているのです。

「お気遣い」とは?

つぎに「お気遣い」を解説します。

「お気遣い」「きもち」「つかう」という文字から構成されています。

このことから、相手に対して「いろいろと気を使うこと、配慮すること」を意味する言葉なのです。

これに「お」を付けることで、丁寧な表現にしているのです。


「お心遣い」と「お気遣い」の違い

それでは「お心遣い」「お気遣い」の違いはどこにあるでしょうか。

単純に意味だけを考えラバ、同じものだと言えるでしょう。

しかし、それではなぜ二つの表現が併存しているのでしょう。

それは、それぞれの言葉には、それぞれの与える印象があるからです。

言葉を選択する場合には、全く同じ意味でも、悩む場合があります。

それが、文字や言葉が相手に与える印象なのです。

たとえば、「お心遣い」は、相手の気遣いを大切なものとして扱っている印象が強いと言えます。

ありがたいと思えっている気持ちが全面に出ているのです。

一方の「お気遣い」は少しだけ儀礼的な印象を受けます。

意味は同じであり、丁寧に「お」が付いている点も同じです。

しかし。

「気を使う」という別な表現から連想されるような、マイナスのイメージもセットで想像してしまうのです。

これらの事から、同じような使い方ができる「お心遣い」「お気遣い」ですが、微妙な差異があることが分かるはずです。

状況に応じて、適切な使い分けが必要だと言えるでしょう。

「お心遣い」の例文

ここでは「お心遣い」の例文を挙げていきます。

名詞のように単独で使用することもできますが、一般的には感謝の言葉と組み合わせる使い方が多いでしょう。

・『お心遣いいただき、ありがとうございます』
・『お心遣いに感謝いたします』
・『お心遣いを頂戴し、申し訳なく思います』
・『お心遣いを賜り、厚く御礼申しげます』

「お気遣い」の例文

ここでは「お気遣い」の例文を挙げていきます。

例文から「お心遣い」と全く同じ使い方をしても成立することが分かるはずです。

ただし、この場合「お心遣い」「お気遣い」から受ける印象に違いが生じているので、見比べてみるとよいでしょう。

・『お気遣いいただき、ありがとうございます』
・『お気遣いに感謝いたします』
・『お気遣いを頂戴し、申し訳なく思います』
・『お気遣いを賜り、厚く御礼申しげます』

まとめ

このように「お心遣い」「お気遣い」は同じような場面で、同じように使用できる言葉です。

しかし、それぞれの言葉には表情があり、後ろに隠れた意味があります。

そのことを理解して言葉を選択すると、上手に使い分けできるようになるでしょう。