「存じ上げます」と「申し上げます」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「存じ上げます」と「申し上げます」の違い ビジネス用語【二語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる言葉の「存じ上げます」「申し上げます」について、それぞれの意味と、その違い、さらに使い方等を分かりやすく説明します。

「存じ上げます」とは?

「存じ上げます」の言葉は、「知っているや、思っている」の謙譲語である「存じる」の連用形に、動詞に付けて複合語として謙譲の意味を高める役割をする言葉である「上げる」と、その後に丁寧語の「ます」を付けて構成された言葉です。

従って、この「存じ上げます」「知っているや、思っている」を目上の人に対して表現する非常に高い敬意を表す言葉となります。

しかし実際には、この「存じ上げます」の言葉は、主に「ある人を知っている」ことを意味する場合に限定して使われています。

「存じ上げます」の使い方

・『その方は残念ながら私は存じ上げません』
・『お名前は、前々から存じ上げています』
・『このパーティーの参加者に、存じ上げる方が少なく、非常に緊張しています』


「申し上げます」とは?

「申し上げます」は、「言う」の謙譲語の「申す」に、前項で説明した「上げます」を付けて構成された言葉です。

こちらも「言う」の意味を目上の人に対して使う際に、高い敬意を示す表現です。

「申し上げます」の使い方

・『その件については、私の方から申し上げます』
・『今日は、これで失礼申し上げます』
・『ご足労いただきますようお願い申し上げます』

「存じ上げます」と「申し上げます」の違い

すでに説明したように、「存じ上げます」とは、「知っているや、思っている」ことを意味する非常に丁重な敬語表現です。

特にこの言葉は、「人を知っていること」の意味に限定して使われています。

一方の「申し上げます」は、「言う」を意味する非常に丁重な敬語表現です。

従って、「存じ上げます」「申し上げます」の二つの言葉の意味は全く異なると言えます。

しかし、二つの言葉はいずれも、「存じる」「申す」の動詞に付けて複合語として、謙譲の意味を高める役割をする言葉の「上げる」と、その後に丁寧語の「ます」を付けて構成された「上げます」を使っている点が共通します。

これによって、謙譲の意味を強め、高い敬語表現にしていると言う言葉の構成が同じで、いずれも目上の人や取引先の方に使われる言葉です。

まとめ

「存じ上げます」とは、「知っているや、思っている」ことを意味する非常に丁重な敬語表現で、主に「人を知っていること」の意味で使われる言葉です。

一方の「申し上げます」「言う」を意味する非常に丁重な敬語表現です。

従って、言葉の意味は全く異なりますが、文法的に同じ方法で高い敬意を表現しているのが共通点と言えます。