「送らさせていただきます」と「送らせていただきます」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「送らさせていただきます」と「送らせていただきます」の違い ビジネス用語【二語】

この記事では、ビジネスシーンでも使われることの多い慣用句の「送らさせていただきます」「送らせていただきます」について、その違いや使い方を分かりやすく説明します。

「送らさせていただきます」とは?

「送らさせていただきます」は、「送らせていただきます」とすべきところを、間違って使われることの多い表現です。

もちろん間違って使っている人は「送らせていただきます」という意味で、使っていると言えます。

この間違った表現方法は、「さ入れ言葉」と呼ばれており、「送らさせていただきます」以外にも、「休まさせていただく」「置かさせていただく」「手伝わさせてください」等と、多くの言葉で誤って使われている表現方法です。

この「さ入れ言葉」は、正しい表現よりも高い敬意を表す言葉だとの誤解と、読みが似ていることから誤って使われるケースが相まって広まった表現で、あくまでも間違った日本語です。

「送らさせていただきます」の使い方

「送らさせていただきます」はあくまで間違いですが、以下のように使われています。

・『ご要望の参考資料を送らさせていただきます』
・『後日、送らさせていただきます』
・『契約書を送らさせていただきます。ご確認ください』


「送らせていただきます」とは?

「送らせていただきます」とは、「送らせてもらいます」と言う意味の敬語表現です。

「送らせていただきます」の慣用句は、「送る」に使役の助動詞である「させて」が付けられ、そこに「もらう」の謙譲語の「いただく」と、さらに丁寧語の「ます」が付けられた構成で、謙譲語と丁寧語が使われているので、敬語表現となるのです。

この表現も「送らさせていただきます」と混同・混乱して、何となく違和感があると言う人もおられますが、これは間違いのない正しい敬語表現です。

「送らせていただきます」の使い方

先の例文は、誤った表現で正しくは以下の例文のように使うべきです。

・『ご要望の参考資料を送らせていただきます』
・『後日、送らせていただきます』
・『契約書を送させていただきます。ご確認ください』

「送らさせていただきます」と「送らせていただきます」の違い

「送らさせていただきます」と言う表現は、一般的に「さ入れ言葉」と名前が付けられているほど間違いやすい表現方法で、正しい日本語ではありません。

これは「送らせていただきます」が間違えて使われ、それが広まった表現です。

ちなみに、「送らせていただきます」は、「送らせてもらいます」の敬語表現です。

「さ入れ言葉」は、この慣用句以外でも色々とあり、誤って使わぬように注意すべきです。

まとめ

「送らせていただきます」は、「送らせてもらいます」の敬語表現です。

また「送らさせていただきます」は、「送らせていただきます」とすべきを、間違って使われている表現です。

この誤りは「さ入れ言葉」と名称が付けられているほど、間違いやすい表現なので、注意が必要です。