この記事では、ビジネスシーンでもしばしば使われる。
「感謝いたします」と「感謝申し上げます」の言葉の違いや、それぞれの使い方を分かりやすく説明します。
「感謝いたします」とは?
「感謝いたします」における「いたします」は、「する」の謙譲語に、丁寧語の「ます」が付けられた言葉です。
従って、「感謝いたします」とは、「感謝する」ことを意味する敬語表現となります。
敬語表現ですので、ビジネスシーン等において、上司や目上の人や取引先に方に使っても問題ない言葉です。
ちなみに「感謝」は言うまでもなく、「 ありがたいと感じて礼を述べることや、ありがたいと感ずる気持」を意味する言葉です。
「感謝いたします」の使い方
・『皆さんのご協力に、感謝いたします』
・『応援をいただいたことに感謝いたします』
・『ご配慮に心から感謝いたします』
「感謝申し上げます」とは?
「感謝申し上げます」における、「感謝」とは前項で説明した通りです。
また「申し上げます」は、「言う」の謙譲語である「申し上げる」に、丁寧語の「ます」が付けられた言葉です。
従って、「感謝申し上げます」は「感謝を言う」の敬語表現です。
「感謝申し上げます」の使い方
・『ご指導ご鞭撻に、心より感謝申し上げます』
・『ご多忙中にもかかりませず、ご足労をいただきましたこと、感謝申し上げます』
・『ご支援くださったことに、感謝申し上げます』
「感謝いたします」と「感謝申し上げます」の違い
すでに説明した様に、「感謝いたします」は「感謝する」の敬語表現で、「感謝申し上げます」は「感謝を言う」の敬語表現です。
いずれも「感謝すること」を表現する言葉で、意味に大きな違いはありません。
また、いずれも敬語表現で、謙譲語+丁寧語で敬語表現にすると言う文法的な構成・方法も同じです。
もちろん、敬語表現なので、目上の人や取引先の方に使える言葉です。
しかし、ビジネス等のフォーマルな場面では、「~いたします」よりも「~申し上げます」の方が敬意が高いとされており、より多く使われています。
特に「感謝」の気持ちを示す場合には、「感謝いたします」よりも、「感謝申し上げます」の方が圧倒的に多く使われており、ビジネスシーンで取引先の方等に使う場合には、「感謝申し上げます」を使った方が良いと言えます。
ちなみに、謝罪する場合にも「お詫び申し上げます」と、「~申し上げます」が、必ずと言っていいほど使われます。
まとめ
「感謝いたします」と「感謝申し上げます」は、いずれも「感謝すること」を意味し、意味に大きな違いはありません。
また、いずれも敬語表現です。
しかし、ビジネスにおいて、フォーマルな表現とする場合には、「感謝申し上げます」を使った方がベターと言えます。