「ご賞味」と「ご笑味」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「ご賞味」と「ご笑味」の違い ビジネス用語【二語】

この記事では「ご賞味」「ご笑味」の違いについて説明していきます。

「ご賞味」とは?

心を込めて作ったものなので味を楽しんでくださいと言った意味で、自信を持って提供するという方向で、へりくだった言葉ではありません。

飲食物の商品であれば産地や製法にこだわったものの説明文として「是非ご賞味ください」と書かれることはありますが、会社間などビジネスシーンにおいて飲食物の贈り物をする際には謙遜の要素がないため「ご賞味」という言葉は使わないほうが良いでしょう。

「手作りのクッキーを持ってきた」というシチュエーションでも「ご賞味」とまでは言う必要がなく、「お召し上がりください」などにしたほうが良いでしょう。

なお、「ごしょうみ」と発音する部分で意味が全く異なる「ご笑味」と同じであるため、発音して使わないようにしたほうがよく、文章で使うのが一般的と言えます。

「ご笑味」とは?

飲食物を贈る際に謙遜として笑いの種として食べてみてくださいなどとする言葉です。

謙遜の要素がありますが、飲食店において使うケースはあまり見られません。

「味に自信がある」というようなものではない、試しに作ってみたような手作りの品物などを食べてもらうというときに使いやすい言葉ではあります。

「ご笑味ください」とするのが基本ですが、社内に土産物を贈るようなケースで「ご笑味してみて」くらいのくだけた言葉としても使うことはできます。

会社間で贈り物として飲食物を贈るというケースでは謙遜が出来る点でご笑味くださいとすることがベターとされます。

ただし「お召し上がりください」などとしても問題がなく、ご笑味くださいのほうが手作りなどで使いやすい言葉と言えます。


「ご賞味」と「ご笑味」の違い

「ご賞味」は自信を持って提供する飲食物という意味で使われ、「ご笑味」は笑いの種として食べてみて欲しいと言う謙遜の意味合いが強くなっています。

読み方はともに「ごしょうみ」であるため、ともに文章で使うのがベターと言えます。

「ご笑味」のほうがくだけた場でも使える言葉ではあります。

一方「ご賞味」は飲食店での商品の説明や飲食物のパッケージの文章において使うことが出来る点が特徴です。

「ご賞味」「ご笑味」はともにご賞味ください、ご笑味くださいとくださいをつけて使うのが一般的です。

「ご賞味/ご笑味いただけると幸いです」という使い方もできます。

料理コンクールというケースでは「ごしょうみ」と発音した場合、「ご賞味」の意味になるでしょう。

まとめ

「ご賞味」「ご笑味」はともにごしょうみと読みますが謙遜の度合いが正反対の言葉であるため注意が必要です。

「ご笑味」のほうが会社間で使えカジュアルにも使えますが、「ご賞味」は宣伝文句として使えます。