この記事では、ビジネスシーンでもしばしば使われる言葉の「ご笑納」と「ご受納」について、その意味の違いや使い方等を分かりやすく説明します。
「ご笑納」とは?
「ご笑納」における「笑納」は、その漢字から意味が類推できるように、「笑って納める」ことを意味する言葉です。
人に品物を贈る際に、つまらない物ですが「笑ってお納めください」と、謙遜の意味を込めて使われる言葉です。
「ご笑納」は、その「笑納」に敬語表現の接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
この言葉は、謙譲語で敬語表現ですが、その内容が目上の人に使うにはふさわしくないことから、一般的には使うべきでないとされています。
従って、気心が知れた方にだけ使うのが無難だと言えます。
「ご笑納」の使い方
・『別便にてお祝いの品を、お贈りいたしました。どうぞご笑納ください』
・『ささやかですが、お誕生日プレゼントをご用意しました。宜しければご笑納ください』
・『心ばかりの品をお贈りしましたので、ご笑納いただければと存じます』
「ご受納」とは?
「ご受納」における「受納」の意味も、その構成している漢字から容易に類推できると思いますが、「受け取って納める」との意味です。
人に金品を贈る際に、「どうぞ受け取って、お納めください」との意味で使われる言葉です。
「ご受容」は、この「受容」に敬語表現の接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
この言葉は、「お祝いの品をお贈りいたしましたので、ご受納いただければ幸いです」などと、前後の文章を敬語表現とすれば、目上の人に問題なく使える言葉です。
「ご受納」の使い方
・『別便でお礼の品をお贈りしましたので、ご受領いただきますようお願い申し上げます』
・『つまらぬ物ですが、皆様で賞味いただければ幸いです。是非ご受領のほどお願いいたします』
・『僅かばかりのお礼のお返してございます。是非ご受領いただきたいと存じます』
「ご笑納」と「ご受納」の違い
「ご笑納」と「ご受納」は、いずれも「金品等を受け取り、納めること」を意味する言葉であるのは同じです。
二つの言葉の違いは、「ご笑納」には謙遜の気持ちが込められているのに対し、「ご受納」には謙遜の気持ちが込められていない点と言えます。
しかし、この説明とは矛盾する様ですが、「ご笑納」はすでに説明した通り、ごく親しい目上の人に使うのは良いですが、広く目上の人に使用するのは避けた方が無難だと言う点は、ぜひ覚えておくべきでしょう。
まとめ
「ご笑納」とは、「笑ってお納めください」との謙遜の気持ちが込められた表現で、意味としては「ご受納」と同じく、「金品等を受けて納めること」を意味する言葉です。