「お声がけください」と「お申し付けください」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「お声がけください」と「お申し付けください」の違い ビジネス用語【二語】

この記事では「お声がけください」「お申し付けください」の違いについて解説をします。

「お声がけください」とは?

声をかけてくださいという意味です。

「お声がけ」は、声をかけるという意味です。

「お」をつけて丁寧に表現しています。

「ください」「くれ」の尊敬語で、相手に何かを求める意味があります。

たとえば、「手紙をください」という場合は、手紙をこちらに送ってくださいと聞き手に求めていることを表します。

「お声がけください」の使い方

この言葉は、お客様に用いる場合は遠慮なく声をかけてくださいという意味で使用しています。

お客様が商品についてわからないことがあったとしても、店員に声をかけにくいことがあります。

忙しそうにしているので声をかけたら迷惑だろう、声をかけるのが恥ずかしいなどと考えてしまうのです。

そういったお客様にこの言葉をかけると、お客様は聞きたいことを訊ねやすくなります。

「声かけ」には、会合などに誘うこと、役職への就任について前もって意向を確かめることという意味もあります。

そのため、ビジネスシーンでは、会合などに誘ってもらいたいときや、役割を与えて欲しいときに使用されます。

しかし、目上の人に対して用いると失礼になる場合があります。


「お申し付けください」とは?

言ってくださいといった意味です。

「お申し付け」「申し付け」「お」をつけた言葉です。

「お」は、丁寧に表現をしたり、尊敬の意を表したりする語になります。

「申し付け」は申し付けることで、「申し付ける」「言いつける」の謙譲語です。

命令するという意味になります。

「ください」は相手に何かを求める意です。

「お申し付けください」の使い方

この言葉は、命令をしてくれてもいいですよといった意味合いで使用をします。

店員とお客様のやりとりの場合だと、お客様が店員に何かを頼んでもよいという意味で用います。

飲食店で「激辛にする方はお申し付けください」といったような用い方をします。

会社内のことでは、「私に何かを頼んでもよいです」「頼まれても大丈夫です」といった意味合いで用います。

「お声がけください」と「お申し付けください」の違い

前者の場合は、声をかけてくださいという意味で、頼み事をしてくださいという意味ではありません。

さまざまメニューがある中、どれを選んでいいのかわからないのでスタッフに相談したい、そんなお客様に用います。

後者の場合は、命令してもよいといった意味です。

ただ声をかけてくださいというのではなく、頼み事をしてくださいといった意味になります。

まとめ

同じような意味を持っているように感じますが、一方は声をかけること、もう一方は命令することを意味しており、それぞれの意味は異なります。