「存じております」と「存じ上げております」の言葉の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「存じております」と「存じ上げております」の言葉の違いとは? ビジネス用語【二語】

「存じております」「存じ上げております」の違いをお伝えします。

敬語の差を見分けていきましょう。

「存じております」とは?

「存じております」とは「知っています」という内容の敬語です。

こちらが知っていることを、目上の方に対して伝える言い回しです。

もともと「存じております」「存じる」「知る」の謙譲語にあたります。

資料の概要や打ち合わせの日程、新システムの技術など、おもに事柄に対して使います。

「山本さんは存じております」など、人名に対しては使わないので配慮しておきましょう。

また知らない場合は「存じません」といいます。

相手が知っているか尋ねる場合には「ご存知ですか」と変化させて使います。

色々な言い回しを頭に入れていきましょう。

「存じ上げております」とは?

「存じ上げております」「知っております」という意味の敬語です。

こちらの言い回しは、自分が対象の人物をよく知っている場合に使います。

ちなみに「存じ上げております」「存じ上げる」「知る」の謙譲語です。

知っている自分を一歩下げて、聞いている相手を持ち上げる表現になります。

「存じ上げる」は人物を知っている場合に限定して扱います。

「御社の鈴木様をよく存じ上げております」のように使います。

「存じ上げる」は無機質な物や問題には使わないので、正しい認識をつけておきましょう。

知らない場合は「存じ上げません」

疑問形は「ご存知ですか」になります。


「存じております」と「存じ上げております」の違い

・事柄の「存じております」人物の「存じ上げております」
「存じております」「存じ上げております」はどちらも「知っています」という謙譲語のニュアンスがあります。

ただ何を知っているかによって、分かれています。

「存じております」は事柄や問題に対して使います。

例えば「日程の詳細は存じております」「明日のシステム点検については存じております」と用います。

そして「存じ上げております」は人物に対して使います。

「上げる」という強い敬語がはいっているので、敬う必要のない物に対して使うことはありません。

そのため「田中部長ですね、もちろん存じ上げております」「お母様のことは、かねてより存じ上げております」と使います。

取引先の担当者や上司の家族など、敬うべき人に扱うのが「存じ上げております」です。

「存じております」「存じ上げております」はとても良く似た表現ですが、それぞれ使い方が異なります。

おさらいすると「存じております」が事柄を知っていること、「存じ上げております」が人物を知っていることです。

まとめ

「存じております」「存じ上げております」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも謙譲語で「知っています」という意味があります。

より丁寧なのは「存じ上げております」です。

「存じております」は事柄に対して「存じ上げております」は人物に対してつかいます。