「お聞きする」と「尋ねる」の違いとは?使い方や例文など分かりやすく解釈

「お聞きする」と「尋ねる」の違い ビジネス用語【二語】

「お聞きする」「尋ねる」の違いを分かりやすくお伝えします。

ビジネス語を学んでいきましょう。

「お聞きする」とは?

「お聞きする」とは、目上の方の話を聞くこと。

「聞いている人」を下げて、話している人を高める謙譲語になります。

そのため相談話に耳を傾けること、相手の要望に耳を貸すことを「お聞きする」といいます。

決して聞いている人を高める尊敬語ではないので、自分が話を伺うシーンで用いることが重要です。

ちなみに相手が聞いているときは「お聞きになる」と言い換えます。

お聞きになると同じような表現には「拝聴する」「伺う」があります。

例えば顧客の話に耳を傾けるときには「お伺いします」と使います。

「お伺い致します」は二重敬語にあたるので留意しておきましょう。

「尋ねる」とは?

尋ねるとは、質問すること。

または訪問先を、訪れることです。

こちらから何かアクションを起こすのが「尋ねる」になります。

尋ねるは尊敬語でも謙譲語でもない、一般的な表現です。

そのため自分が耳を傾けるシーンでは、謙譲語である「お聞きする」または「お尋ねする」そして「お伺いする」を用います。

一般的には「お聞きいたします」「お尋ねいたします」などに言い換えて用います。

また取引先が質問する場合には「お聞きになる」「お尋ねになる」を使います。

ビジネスメールでは「ご不明な点がございましたら、お尋ねいただけますでしょうか」と使用していきます。


「お聞きする」と「尋ねる」の違い

「お聞きする」「尋ねる」の違いを見ていきましょう。

「尋ねる」の謙譲語が「お聞きする」
「お聞きする」「尋ねる」はよく似ているので、間違えやすいです。

整理すると「お聞きする」「聞く」の謙譲語になります。

そして「尋ねる」は尊敬語でも謙譲語でもない、一般的な言葉です。

尋ねるの尊敬語が「お聞きになる」、尋ねるの謙譲語が「お聞きする」と覚えておくと混在しないでしょう。

ちなみに「お~なる」というのは尊敬語のパターンのひとつ。

「お聞きになる」の他にも「お話になる」「お見えになる」そして「お召し上がりになる」と使います。

同じように「ご~なる」も尊敬語にあたるので、頭に入れておくと良いです。

そして「お~する」は謙譲語にあたる表現です。

末尾が「する」に変わるので「なる」と間違えないようにしましょう。

「お届けする」「お伺いする」がその例にあたります。

まとめると「尋ねる」の尊敬語が「お聞きになる」謙譲語が「お聞きする」です。

敬語は暗記しようと思うと難しいのですが、何度も聞いたり言葉に発していったりするうちに、いずれは自分の物になっていきます。

社会人としての教養を、少しずつ高めていきましょう。

まとめ

「お聞きする」「尋ねる」の違いを分かりやすくお伝えしました。

基本形は「尋ねる」です。

そして尊敬語が「お聞きになる」謙譲語が「お聞きする」です。

尊敬語は相手が聞くとき、謙譲語はこちらが聞くシーンで用います。

主語と述語をおさえて、恥ずかしくない敬語を覚えていきましょう。