「教えていただきたいです」と「ご教示いただきたく存じます」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「教えていただきたいです」と「ご教示いただきたく存じます」の違い ビジネス用語【二語】

この記事では「教えていただきたいです」「ご教示いただきたく存じます」の違いについて説明していきます。

「教えていただきたいです」とは?

自分にはない知識を他人から得させてもらい自分のものとする言う意味が教えるという言葉といえ、その教えてもらいたいという意味を丁寧にしたもので、教えてもらう内容は漢字の読み方のようなすぐに教えられるものから、塾のカリキュラムのような比較的長期間に渡るものまで対象にすることができます。

意味は同じですが「教えていただけませんでしょうか」の方が印象は柔らかくなります。

会社内の使用では比較的親しい関係で使われるものと言え、最も丁寧な言葉ということはありません。

より丁寧といえる「ご指導いただけませんか」や、「教えていただきたいです」ほぼ同等に使える「お教えください」など言いかえも多数ある言葉です。

基本的には前に「この字の読み方について教えていただきたいです」というように何について教えてほしいかをつける使い方となります。

「ご教示いただきたく存じます」とは?

「教えてもらいたい」という意味を丁寧にした言葉で、目上の人や他社間でも使うことが出来る言葉です。

ご教示という言葉は「教え示す」という文字から、長い期間に渡る指導などと言う意味ではなく、比較的短い時間で解決できる方法を教える、示すということになります。

そのため、「このゼミで経済学をご教示していただきたいく存じます」は間違いで、「このゼミで経済学をご教授いただきたく存じます」とするのがベターとされます。

接客において店員側が使うケースは住所など必要項目を教えてもらうという際に使うことがあり得るとは言えますが、対面接客ではややかしこまり過ぎということも言え、かなり高級な店での使用ということになります。


「教えていただきたいです」と「ご教示いただきたく存じます」の違い

「教えていただきたいです」「ご教示いただきたく存じます」は意味自体は教えてほしいというものですが、「ご教示いただきたく存じます」の方がより丁寧な言葉になっています。

ただし、教える対象が「ご教示」という言葉ではそう長くないものとなり、1年間国語を教えていただきたいですなどの使い方はご教示という言葉では使えず、「ご教授」という言葉がかわりに使えます。

高校生あたりまでは「ご教示」という言葉はかしこまり過ぎという印象がでてしまうところも注意したほうがいい点でしょう。

「ご教示」という言葉は目上の人や会社感に対しても使うことが出来るというメリットもあります。

まとめ

「教えていただきたいです」「ご教示いただきたく存じます」は意図は同じ部分がありますが丁寧さは「ご教示~」のほうが上で、目上の人にも使いやすくなります。

ただし教える範囲が限定的で、その場で解決できることになります。