「存じ上げません」と「わかりかねます」の言葉の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「存じ上げません 」と「わかりかねます」の言葉の違い ビジネス用語【二語】

この記事では、「存じ上げません」「わかりかねます」の違いを分かりやすく説明していきます。

「存じ上げません」とは?

「存じ上げません」の意味は以下の通りです。

1つ目は「知りません」の謙譲語で、知識や情報がないことのへりくだった表現です。

2つ目は「分かりません」の謙譲語で、知識や情報がないこと、はっきりとい言えないことのへりくだった表現です。

上記に共通するのは「把握していない」という意味です。

「存じ上げません」の使い方

「存じ上げません」「存じ+上げ+ません」で構成されています。

「存じ」は動詞「存ずる」の連用形で、「知る」の謙譲語、「上げ」「あげる」の連用形で、「相手に対する敬意を強調する」という意味、「ません」「ない」の否定形の丁寧語です。

謙譲語が含まれているので、目上の人に対しても使えます。

ただ「知りません」と言うと失礼で素っ気なく感じますので、「存じ上げません」と言った方がより相手に対する敬意が伝わります。


「わかりかねます」とは?

「わかりかねます」の意味は以下の通りです。

1つ目は「あることが理解できません」という意味で、相手の言っていることや、文章の内容などが理解できないと言いたい時の丁寧な表現です。

2つ目は「明らかではありません」という意味で、あるものごとについてはっきりしていないと言いたい時に丁寧な表現です。

上記に共通するのは「明らかでない」事です。

「わかりかねます」の使い方

「わかりかねます」「わかり+かねます」で成り立っています。

「わかり」は動詞「わかる」の連用形で「理解する」「了解する」「ものごとがはっきりする」という意味、「かねます」は動詞「かねる」の丁寧表現で、「~したくてもできない」という意味です。

ビジネスでは「わかりません」とはっきり言うと無責任だと思われることがあるので、「わかりかねます」ということで意味を柔らかくする効果があります。

ただし、分からないことには変わりないので、その後の対応をきちんとする様に心がけましょう。

「存じ上げません」と「わかりかねます」の違い

「存じ上げません」
「わかりかねます」

「存じ上げません」の例文

・『その方のことについては良く存じ上げません』
・『打ち合わせの細かい内容については良く存じ上げません』
・『社長のプレゼン内容については存じ上げません』
・『拝見したことはありますがブランド名までは存じ上げません』

「わかりかねます」の例文

・『私にはわかりかねますので、担当者から折り返しご連絡いたします』
・『日程に関して私にはわかりかねますので、確認してご連絡いたします』
・『私にはわかりかねますので、担当者におつなぎ致します』
・『申し訳ありませんが、個人的な理由についてはこちらではわかりかねます』

まとめ

今回は「存じ上げません」「わかりかねます」について紹介しました。

「存じ上げません」「知りませんの謙譲語」「わかりかねます」「分からないの丁寧語」と覚えておきましょう。