「お聞きしたい」と「お伺いしたい」の違いとは?使い方など分かりやすく解釈

「お聞きしたい」と「お伺いしたい」の違い ビジネス用語【二語】

「お聞きしたい」「お伺いしたい」の違いについて解説をします。

「お聞きしたい」とは?

「お聞きしたい」は、対象となる人物に物事を尋ねる場合に使用する言葉で、謙譲語です。

なので意味については相手に対して聞き出すという行為をした手に出て相手側にかなえてくれという意味になります。

「お聞きしたい」の使い方

「お聞きしたい」は相手の方に、何かを尋ねたり、相手の真意を聞き出す場合に使用する言葉で相手に要望を押し通すために使用します。

ただ、「お聞きしたい」はこちら側の要望がしたいという言葉から強く出ているため、相手側からすれば、相手は強い口調で要望を通したいことが透けて見えます。

なので、ビジネスで「お聞きしたい」と述べるのは、どうしても知りたいことがある場合のみがよいでしょう。


「お伺いしたい」とは?

「お伺いしたい」は、聞くと相手のいる場所に訪れるという意味があり、使用法によって対象から物事を聞き出すことと相手のいる場所に訪れてよいかどうかの許可をもらう言葉として運用されます。

なので、運用法によっては、相手から何かを聞き出したい場合に使用したり、相手のいる場所に訪れてもよいかという許可をもらうために使用するとよいでしょう。

「お伺いしたい」の使い方

「お伺いしたい」は、相手から許可を得るために使用する言葉で聞くという行為と訪れるという行為のいずれかの許可を得るために使用します。

ただし、この言葉は、したいという言葉からわかるようにこちらの要望を強く伝えるため、印象においてはこちらの要望を通したいことが透けて見える点が注意点です。

「お聞きしたい」と「お伺いしたい」の違い

両者の違いは、聞くという行為と訪れるという行為の両方の意味を持つか片方だけであるかです。

「お聞きしたい」は、訪れるという意味はありませんが、「お伺いしたい」には対象となる者の場所を訪れるという意味があります。

そのうえで、「お伺いしたい」は、聞くという意味も持ち合わせているのです。

まとめ

「お聞きしたい」については、実は、こちら側の要望の聞くという行為を前面に押し出しているが故、聞きだしたいという要望が強く出ているのでビジネスにおいては何が何でも聞きだしたいというニュアンスになります。

こ子に「お聞きしたいです」とでもしておけば少しマイルドな表現になるのですが、したいと言葉を切ると強い印象となるのです。

これは、「お伺いしたい」も同様で、この言葉は、相手のいる場所に訪れたいという要望を強く押し出しますので、最後に「です」という言葉を付けて要望をかなえてほしいという意味合いを強く見せることが重要です。

「です」という言葉は便利な言葉で、マイルドな表現へと変化させたうえで、要望を強く押し出している言葉にかなえてほしいなという願望を付け足すので、したいと言って要望だけを伝えるよりもかなえてほしいという言葉を付け足す「です」を付けたほうがビジネスにおいては相手に対して失礼に当たりません。