「夜分に恐れ入ります」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「夜分に恐れ入ります」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、日常的にしばしば使われる慣用句の「夜分に恐れ入ります」を分かりやすく説明します。

「夜分に恐れ入ります」とは?意味

「夜のゆっくりされている時間帯に、ご迷惑を掛けて申し訳ありません」と言う意味の慣用句で、くつろいでおられるであろう夜の8時や9時以降の時間帯に、電話を掛けたりする際に、申し訳ないと最初に話される慣用句です。

「夜分に恐れ入ります」の慣用句を言葉毎に分解して、その意味を少し詳しく説明します。

まず、「夜分」とは「夜中や深夜」を意味する言葉で、本来は午後11時から午前2時くらいまでを指す言葉です。

しかし、近年では時間帯がより広く解釈され、午後8時や9時頃からの夜の時間帯を指す言葉として使われています。

この慣用句においても、8時や9時以降を指す言葉として使われています。

また「恐れ入ります」「相手に失礼したり、迷惑をかけたりすることに対して、申し訳なく思うこと」を意味する「恐れ入る」の丁寧語です。

従って、「夜分に恐れ入ります」とは「夜でゆっくりされている時間帯に、ご迷惑を掛けて申し訳ありません」との意味になるのです。

ビジネスの関係者に、勤務時間外の夜に電話を掛けたりする際には、必ずこの慣用句を最初に添えるのがマナーと言えます。

また日常的な関係の間柄の場合には、逆に会社から帰宅されておられるであろう、午後9時頃に電話を入れざるを得ないのが一般的で、こんな時にもこの慣用句を使うべきです。

また「夜分に恐れ入ります」と同様の意味として、「夜分に失礼します」と言う慣用句が使われることも少なくありません。

いずれかの慣用句が、すんなりと電話口で出るように習慣付けたいものです。

「夜分に恐れ入ります」の上司や目上に使うときの注意点

「夜分に恐れ入ります」の慣用句は、「恐れ入る」の言葉自身に恐縮しているとの、謙譲の意味のある言葉が使われており、かつ「恐れ入ります」が丁寧語であることから、敬語表現と言えます。

従って、上司や目上の人に使っても問題ありません。

電話以外にメールでも同じ書き出しとすべきと言えます。

また自分が上司で、部下に電話を「夜分」に掛ける際には、自宅の電話なら、本人が最初に出るか分からないので、やはりこの慣用句を使うべきです。

もちろん、携帯電話に掛けたりメールを「夜分」に送る場合には、本人が直接受け取るので、その関係性に応じて、もう少し柔らかい「夜分に申し訳ないです」と言った表現でも良いでしょう。


「夜分に恐れ入ります」を使った例文

・『夜分に恐れ入りますが、緊急で部長にお伝えしたい件があるのですが、部長は御在宅でしょうか』
・『会社の部下から夜分に恐れ入りますがと、電話が入ると大きなクレームでも発生したのかと、ドキッとします』
・『夜の9時に連絡すべきか迷いつつ、夜分に恐れ入りますがと、重要案件の報告をした時、報告してくれてありがとうと返事をしてもらい安堵した』

「夜分に恐れ入ります」の返答や返信例

「夜分に恐れ入ります」と前置きして電話が入った時に、くつろいているのにと、不満に思うこともあるでしょう。

それが部下からの場合にはなおさらでしょう。

しかし、部下が大変だと判断して、丁寧な言葉を使って相談や報告をして来ているですから、それを受け止めることが上司の役割だと考えるべきで、素直に受け答えをすべきです。

まとめ

「夜のゆっくりされている時間帯に、ご迷惑を掛けて申し訳ありません」と言う意味の慣用句で、夜の8時や9時以降の時間帯に、電話を掛けたりする際に、申し訳ないと最初に話される慣用句です。