「助産師」と「看護師」の違いとは?職業や仕事(ビジネス)を分かりやすく解釈

「助産師」と「看護師」の違い 職業の違い

「助産師」「看護師」の違いを分かりやすく説明していきます。

「助産師」とは?

「助産師」とは妊娠から出産と育児までをサポートする職業です。

日本の「助産師」は病院に勤務している人が多いですが、助産院というお産のための施設で働いている「助産師」も少なからずいます。

基本的には妊娠している女性や出産したばかりの女性、育児のサポートが必要な女性と生まれた子供のケアが「助産師」の仕事であり、それ以外の人のケアは混合病棟でもなければ「助産師」がすることはありません。

「助産師」は医師ではないので医師免許はなく医療行為もできませんが、お産に関するエキスパートなので医師の指示がなくても自分の判断で助産介助できます。

妊婦や新生児しか対象にしない代わりに妊婦や新生児のケアに関しては医師に次ぐ専門性のある職業が「助産師」と言えるでしょう。

「看護師」とは?

「看護師」とは医師の判断と指示に従って医療行為を行う職業です。

医師に足りない人手を補い手助けすることが仕事とも言えます。

どのような医師につくかによって「看護師」の仕事も変わり、お産の手助けをすることもあれば入院した患者の世話をすることもありますし、老人や身体障害者の介護を専門とする場合もあるでしょう。

配属先次第でどのような人を相手にするかが変わるので、基本的に老若男女問わずケアすることになります。

しかしどのような人に対してどのようなケアをする場合でも、それらは全て医師の指示が必要であり「看護師」自身の判断でケアの内容を変えたり決めたりすることは許されません。

良くも悪くも医師の言うことに従って患者をケアすることが「看護師」の仕事です。


「助産師」と「看護師」の仕事の違い

出産そのものや出産予定のある妊婦や生まれた新生児と言ったお産にかかわることを専門にしているのが「助産師」の仕事です。

それに対して「看護師」はケアの対象としている人は限定せず医師の指示に従ってケアすることが仕事になります。

「助産師」は医師免許を持ちませんが通常のお産であれば医師がいなくても分娩介助できるので、ある程度仕事内容を自分で考えて決められます。

それに対して「看護師」は長年特定の看護を続けていても自分の判断で看護の内容を変更することは許されず、患者のケアは絶対に医師の決定通りにしなければいけません。

まとめ

「助産師」「看護師」も病院の産婦人科で出産に携わることはありますが、お産に関しては「助産師」の方が権限が強く正常な出産であれば医師の指示がなくても出産の手助けができます。

「看護師」はどんな看護をするにも医師の決定が必要ですが、それだけに「助産師」ができないお産以外のケアも可能です。

お産に特化したエキスパートが「助産師」で医療行為全般に携わることができるのが「看護師」と考えれば違いがわかりやすいでしょう。