本記事では、ビジネス上で見聞きする事もある「失業保険」と「雇用保険」の言葉の違いに関して、分かり易く説明致します。
「失業保険」とは?
失業保険とは、しつぎょうほけんという読み方をすべき言葉です。
漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、就いていた職を失うという意味の失業の漢字に、偶発的に発生する良からぬ出来事に備えて加入するものといった意味がある保険の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ失業保険は、労働者が失業した場合に、一定期間、一定金額の保険金を支給し、生活の安定を保障しようとする社会保険制度を表すのです。
「失業保険」の言葉の使い方
失業保険は、日本で1922年から1975年まで存在していた失業者の生活保障を行うための保険制度に対し使われる言葉となっています。
かつて存在していた社会保険制度ですが、その名残で未だにビジネスの現場でこの失業保険という言葉が登場する事があるのです。
ですが現在では正しくは、雇用保険という呼び名に変わっている点を理解しておく必要があります。
「雇用保険」とは?
雇用保険は、こようほけんという読み方をする言葉です。
文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、人をやとい入れるという意味を持っている雇用の文字に、事故等の備えとして加入すれば一定金額が支給される制度といった意味を有する保険の文字を加える事で完成した言葉となっています。
以上の事から雇用保険は、雇用の安定や雇用の改善等を目的として、事業主や労働者が加入する保険を示すのです。
「雇用保険」の言葉の使い方
雇用保険は、日本で1975年に失業保険に代わり発足した社会保険制度に対して用いられる言葉となっています。
サラリーマンといった勤め人の多くは、給与明細等で雇用保険料といった名目として、この言葉を見掛ける事が多いです。
「失業保険」と「雇用保険」の違い
失業保険と雇用保険の文字表記を見比べてみると、最初の2文字が失業と雇用という漢字の違いがある事に気付く事が出来ます。
所がその後に続くのは同じ保険の漢字であるのが、ややこしい部分と言えるのです。
もっとも最初の2文字が違う事で、表す意味合いにも違いがあります。
まず失業保険はかつて日本で存在していた、失業した労働者をサポートするための保険制度を表すのです。
一方の雇用保険は、1975年に失業保険に代わり失業者等のサポートのために導入された社会保険制度を示します。
まとめ
2つの言葉は共に、保険という漢字が使用されており、どちらも失業者のサポートを行う保険制度を示す言葉です。
ただし失業保険は失業した労働者を救済する社会保険制度でしたが、既に存在していません。
その失業保険の代わりに1975年の日本で、主に失業者のサポートや雇用の安定を実現するために発足したのが雇用保険です。