「お時間をいただき」と「お時間を頂戴する」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「お時間をいただき」と「お時間を頂戴する」の違い ビジネス用語【二語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる言葉の「お時間をいただく」「お時間を頂戴する」について、その意味や使い方や二つの言葉の違い等を分かりやすく説明します。

「お時間をいただく」とは?

「お時間をいただく」とは、「自分のために時間を取ってもらうこと」を意味する敬語表現です。

「時間」に敬語を意味する接頭辞の「お」が付けられ、さらに「もらうこと」を意味する謙譲語の「いただく」により構成されているので、先に記載した意味の敬語表現となるのです。

ここでは、「いただく」は平仮名表記としていますが、この表現では動詞として使われているので、漢字表記とした方が、平仮名表記とすべき補助動詞と区別する意味で適切と言えます。

「お時間をいただく」の使い方

・『本日は、お時間をいただき、誠にありがとうございました』
・『ご多忙中、申し訳ございませんが、お時間をいただけないでしょうか?』


「お時間を頂戴する」とは?

「お時間を頂戴する」における「頂戴する」の読みは、「ちょうだいする」で、「ものをもらったり、もらって飲食したりすること」を意味して使われることが多い言葉ですが、「時間」をもらう場合にも使われる言葉です。

この「頂戴」の漢字は「頂く」「戴(いただ)く」で構成されており、「戴く」「顔の上に捧げ持つ」という意味を持つ言葉なので、「頂戴」「もらったものを頭の上に捧げ持つ」との意味になります。

従って、「頂戴する」「もらう」の非常に遜った謙譲語と言えるのです。

以上の説明から分かるように、「お時間を頂戴する」は、「自分のために時間を取ってもらうこと」を意味する非常に丁重な敬語表現なのです。

「お時間を頂戴する」の使い方

・『貴重なお時間を頂戴し、本当にありがとうございました』
・『お時間を頂戴することが出来れば、幸いに存じます』

「お時間をいただく」と「お時間を頂戴する」の違い

「お時間をいただく」「お時間を頂戴する」は、いずれも「自分のために時間をもらう、割いてもらうこと」を意味する敬語表現です。

敬語表現ですので、いずれも上司や取引先の方等に使える言葉です。

しかし、「頂く」よりも「頂戴する」の方が、言葉の持つ意味から、より謙譲の気持ちが強いと言え、「お時間を頂戴する」の方が、より敬意が高い表現と言えます。

この敬意の高さが少し違う点が、二つの言葉の違いと言えます。

ちなみに、今回取り上げた二つの言葉の類語・言い換えとして、「お時間を割いていただく」もよく使われる表現です。

まとめ

「お時間をいただく」「お時間を頂戴する」は、いずれも「自分のために時間をもらう、割いてもらうこと」を意味する敬語表現です。

違いを強いて言えば、「お時間を頂戴する」の方が、より敬意が高い表現と言える点です。