「ご拝読」と「ご一読」の違いとは?
ビジネスでの使い方や例文など、分かりやすく解説していきます。
「ご拝読」とは?
「ご拝読」は「読む」を意味します。
これは「拝読」に接頭語の「ご」を付けて手寧に表現したものです。
そして「拝読」は「読む」をへりくだって表現した謙譲語です。
謙譲語であることから、ここで「読む」のは自分になります。
自分が「読む」ことをへりくだるため、「読む」という言葉に「拝む」という言葉を付与してへりくだっているのです。
そのため、丁寧な言葉だからといって相手に対して使用すれば誤用になります。
謙譲語は使う相手に注意が必要な言葉なのです。
「ご一読」とは?
「ご一読」は「読む」を意味します。
ここでは「一読」という言葉に接頭語の「ご」を付けて「ご一読」することで丁寧な表現にしています。
それでは「一読」とはなんでしょうか。
「一読」とは「目を通す」を堅い表現に変えたものを考えるとよいでしょう。
「熟読」や「査読」のように、しっかり目を通す印象を持つ言葉があります。
これに対して「一読」は、軽く目を通す印象で使用できる言葉なのです。
このことから、上司などの目上の人に「軽く読んで」もらいたいとき、「ご一読」という言葉が使用できるのが分かるのではないでしょうか。
「ご拝読」と「ご一読」の違い
それでは「ご拝読」と「ご一読」の違いはどこにあるでしょうか。
「ご拝読」は謙譲語表現であり、自分が読む行為を示す言葉です。
これに対して「ご一読」は相手が読む行為を丁寧に表現したものです。
また、「拝読」は「読む」を意味しますが、程度を表す意味が含まれていません。
これに対して「ご一読」は「読む」を意味しますし、程度としては軽いものであることを含んでいるのです。
このように、「ご拝読」と「ご一読」はどちらも「読む」を意味する言葉です。
しかし、「ご拝読」と「ご一読」の動作主体は異なり、読むの程度にも違いがあるのです。
「ご拝読」の例文
「ご拝読」を使用した例文を挙げます。
例文のように自分が「読む」ことを示した謙譲語うであることに注意して使用するとよいでしょう。
・『ご拝読いたします』
・『頂いた資料をご拝読いたします』
・『頂戴した書面を、しっかりご拝読いたします』
・『さっそく本日より、ご拝読いたします』
「ご一読」の例文
「ご一読」を使用した例文を挙げます。
ここでは、「読む」動作は相手であり、「読む」程度は軽いものであることを意識して使用するとよいでしょう。
・『ご一読願います』
・『ご一読いただけますと幸いです』
・『ご一読くださいますか』
・『ご一読いただく価値があると存じます』
まとめ
このように「ご拝読」と「ご一読」は、どちらも「読む」を意味する言葉です。
しかし、「ご拝読」と「ご一読」では動作の主体が異なり、読むの程度にも違いがあるのです。