「貴店」と「弊店」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「貴店」と「弊店」の違い ビジネス用語【二語】

この記事では「貴店」「弊店」の違いについて説明していきます。

「貴店」とは?

店においてのあなたという意味で、客の視点で考えればすべての店を貴店と指すことも可能です。

店のジャンルも非常に広く、店と付くものであればすべて貴店ということができます。

「貴店の店員さんの応対に非常に感謝しております」などのように店への意見というケースで「貴店」と使うことができます。

どちらかと言うと文章で使うケースが多い言葉であると言え、問屋との会話では貴店と言うよりは店名をはっきり伝える必要があると言えます。

「貴店の二階のフリースペースで落とし物をしました」のような使い方もでき、この場合は店の建物そのものを指すことになります。

デパートのようにテナントが多数入っている場合でも自分以外の店は貴店という呼び方は可能ではあります。

ただし複数同時に呼ぶにはやや不便な言葉で、店名にさん付けで呼んだほうがわかりやすいということは確かでしょう。

店向けの宣伝の言葉としても使われます。

「弊店」とは?

店をしている人にとっての自分の店という意味の言葉です。

発音は違うものの「閉店」と同じ読みである点が欠点ということができ、音声で聞くケースは客の立場ではまずないとすら言えます。

客に向けた店内放送などでは「当店」という言葉が使われることもあり、「弊店」という言葉の使用出来る機会はかなり少ないと言えます。

「弊店テナント募集」なと他の会社に向けた文章で使うことはありますが、これに関しても「〇〇デパートテナント募集」というように店名を明記するケースもあります。

店のグループ全体を示す場合は「弊社」とするケースもあり、その店ひとつ、個人経営の店などを弊店または当店などと表すことができます。

また、その店の従業員は自分の店のことを弊店と指すことが可能ではあります。


「貴店」と「弊店」の違い

「貴店」はあなたの店という意味で、あらゆる立場の人にとって自分の店ではない店であれば使える言葉ですが、店名+さん付けなどを使う場合も多くなっています。

実際に使うケースがそう多くなく、落とし物をした際や苦情の電話などで相手の店を指すというときなどに使うことなどが挙げられ、建物そのものも貴店に含まれます。

「弊店」は自分の店という意味で、従業員やオーナーなどにとっての店ということになります。

店内放送においても使われる「当店」という言葉があるため、それほど多く使われている言葉ではありません。

朝礼などで販売目標を従業員に伝える場合でも当店という言葉を使うケースが多いと言えるでしょう。

なお、派遣の店員というケースも当店または弊店という立場ではあります。

まとめ

「貴店」「弊店」は自分にとっての店の立ち位置が違う言葉で、貴店は自分以外のすべての店、弊店は自分の店という意味があります。

店で仕事をせず経営もしていない人にとってはすべての店を貴店と呼ぶことが可能で、経営者や従業員も自分の店以外は貴店と呼べます。