「拝察いたします」と「存じます」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「拝察いたします」と「存じます」の違いとは? ビジネス用語【二語】

「拝察いたします」「存じます」の違いとは?

ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解説していきます。

「拝察いたします」とは?

「拝察」「推察する」に意味で使用できる謙譲語です。

「拝」という字は「おがむ」という意味で使用され、行動を示す漢字と組み合わせることで謙譲語を作れます。

ここでは「拝察」としていますが、他にも「拝命」「拝読」「拝見」などのように使用できるのです。

また、ここでは「する」の謙譲語である「いたす」を使用しています。

そのため、「拝察いたします」「推察する」を謙譲語で表現したものだと言えるのです。

「存じます」とは?

「存じます」「存ずる」「ます」に分解できます。

「存ずる」「思う」を意味する謙譲語です。

これに丁寧語の語尾である「ます」を付与して「存じます」としているのです。

このことから、「存じます」「思う」を謙譲語で表現したものだと言えるのです。


「拝察いたします」と「存じます」の違い

それでは「拝察いたします」「存じます」の違いはどこにあるのでしょう。

「拝察いたします」「推察する」です。

つまり、予測を示しています。

これに対して「存じます」「思う」です。

つまり、思考を示します。

そして、予測と思考は違うものです。

この違いが「拝察いたします」「存じます」の違いなのです。

予測は何かしらの前提や予想が入るものですが、思考はただ思うだけなのです。

どちらも謙譲表現を使用した言葉ですが、平易な言葉に置き換えると意味の違いが分かりやすくなるのです。

「拝察いたします」の例文

「拝察いたします」の例文を挙げていきます。

推察するという意味で使用していることに注意しましょう。

・『明日には結果が出るものと拝察いたします』
・『市場が断続的に回復するであろうと拝察いたします』
・『チェックするのは大変に違いないと拝察いたします』
・『その件はまだ知らないのではと拝察いたします』

「存じます」の例文

「存じます」の例文を挙げていきます。

ここでは「拝察いたします」と同じ使い方をしています。

しかし、「存じます」を使う事で、「思います」の意味で使用されていることに注意しましょう。

・『明日には結果が出るものと存じます』
・『市場が断続的に回復するであろうと存じます』
・『チェックするのは大変に違いないと存じます』
・『人その件はまだ知らないのではと存じます』

まとめ

このように「拝察いたします」「存じます」は、どちらも謙譲語の表現です。

しかし、「拝察いたします」「推察する」を、「存じます」「思う」を意味する言葉です。

同じように思考を表す言葉ですが、違いに注意して使い分けるべきなのです。