「コーポレートガバナンス」と「内部統制」の違いとは?ビジネスでの使い方など分かりやすく解釈

「コーポレートガバナンス」と「内部統制」の違い ビジネス用語【二語】

「コーポレートガバナンス」「内部統制」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など、分かりやすく解説していきます。

「コーポレートガバナンス」とは?

「コーポレートガバナンス」は英語の「Corporate Governance」であり、「企業統治」と翻訳される言葉です。

「Corporate」は企業を示し、「Governance」「統治、管理、支配」などを示す言葉なのです。

「企業の統治」という言葉を聞くと、企業経営のように誤解されるかもしれません。

しかし、「コーポレートガバナンス」は企業経営を監視するための仕組みのことを示す言葉なのです。

現代の企業は、多くの場合に株式会社です。

株式会社の所有者は、経営者ではなく、株主なのです。

そして、経営者は自社都合で不正しないように、企業の経営を株主のために監視するのが「コーポレートガバナンス」なのです。

「内部統制」とは?

「内部統制」は組織における業務の適正さ、公正さを維持・確保するための仕組みを示します。

経営者が健全に組織を運営するために、それを逸脱しないようにルールを定めたり、逸脱できない仕組みに改めたりすることを「内部統制」と呼ぶのです。

これにより、自社の都合、もしくは個人の都合、役員など少数者の都合などにより不正しないように、そしてできないように「統制」することが「内部統制」の目的です。

ここには、組織内のルール整備やITの活用、操作ログ・記録・証跡の保管、コンプライアンスの遵守などの様々な観点が存在します。


「コーポレートガバナンス」と「内部統制」の違い

それでは「コーポレートガバナンス」「内部統制」の違いはどこにあるでしょうか。

どちらも組織を正しく機能させるための監視の仕組みと言えます。

しかし、「コーポレートガバナンス」は株主のために、経営を監視する仕組みと言えます。

これに対して「内部統制」は組織における従業員などの構成員が、不正しないようにする仕組みです。

このことから、「コーポレートガバナンス」は社外向けの仕組みであり、「内部統制」は社内向けの仕組みと言い換えられます。

この違いが、「コーポレートガバナンス」「内部統制」の違いなのです。

「コーポレートガバナンス」の例文

「コーポレートガバナンス」を使用した例文を挙げます。

・『コーポレートガバナンスをしっかりするべきだ』
・『コーポレートガバナンスが効いていると、株主から信頼されやすい』
・『コーポレートガバナンスを怠れば株価に影響が出てしまう』
・『コーポレートガバナンスが効いていれば、企業の暴走は抑制できる』

「内部統制」の例文

「内部統制」を使用した例文を挙げます。

・『内部統制によりルールが整備された』
・『内部統制でコンプライアンス規範が定められている』
・『内部統制によりログを保管している』
・『内部統制をしっかりすることが、一流企業の条件だ』

まとめ

このように「コーポレートガバナンス」「内部統制」は、どちらも企業の不正や暴走を防ぐための監視を示す言葉です。

しかし、「コーポレートガバナンス」は社外向けの仕組みであり、「内部統制」は社内向けの仕組みだという違いがあるのです。