「勝手なお願いを聞いていただき」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「勝手なお願いを聞いていただき」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「勝手なお願いを聞いていただき」について解説をします。

「勝手なお願いを聞いていただき」とは?意味

話し手側の都合がよいお願いを受け入れてくれて、といった意味です。

相手に無理をさせるようなことを頼むときのクッション言葉になります。

「勝手」とは、他人のことを考えず、自分に都合がよいように物事を行うことです。

「お願い」「願い」の美化語、謙譲語で、ある事柄が実現するように求めるという意味があります。

「聞いて」は聞くのことです。

聞くには、耳で音を受け取るという意味だけでなく、人の意見や要求を承知して受け入れるという意味もあります。

この場合は後者の意味で使用しています。

「いただき」「いただく」のことで、話し手や行為を受けるものにとって恩恵になることを他人から受けるという意味があります。

「勝手なお願いを聞いていただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側に都合がよいようなお願いを受け入れてもらったときに使用をします。

「いただき」の後には言葉が続きます。

続く言葉は、たいていは感謝の意を表すものです。

勝手なお願いを聞いてもらえるのは、ありがたいことといえます。

話し手側の要求を受け入れてくれたことは、感謝すべきことといえるでしょう。

そのため、感謝の言葉が続くのです。

勝手なお願いを聞いてもらい、相手に迷惑をかけているので、謝罪の言葉を述べたくもなるかもしれませんが、「いただき」の後には謝罪の言葉は一般的には続きません。

「いただき」は、話し手や行為を受けるものにとって恩恵にあることを他人から受けることです。

何かを受けたときには感謝の意を表します。

この言葉はクッション言葉として使用をします。

話し手側の都合だけを考えたお願いを言われた方は、気分がよくないことでしょう。

クッション言葉を用いることで、相手を気遣っている気持ちが伝わり、柔らかい印象で伝えることができます。


「勝手なお願いを聞いていただき」を使った例文

・『勝手なお願いを聞いていただき、ありがとうございます』
・『勝手なお願いを聞いていただき、感謝申し上げます』

「勝手なお願いを聞いていただき」の返答や返信例

たいていは、この後に感謝の言葉が続くので、感謝の言葉に対して返答をします。

無理をしていないという意味のことを伝えてもよいでしょう。

勝手なことを言われて不機嫌になるかもしれませんが、不機嫌であることを言葉で表さないようにします。

まとめ

この言葉は、話し手側の都合がよいお願いをするときにクッション言葉として用いるものです。

相手のことをあまり考えていないお願いをするときにクッション言葉を使用しておくと、角が立ちにくくなります。