「勝手なお願いとは存じますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「勝手なお願いとは存じますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事ではビジネスシーンで、しばしば使われる言葉の「勝手なお願いとは存じますが」について、その意味や使い方や言い換え等を、分かりやすく説明します。

「勝手なお願いとは存じますが」とは?意味

「勝手なお願いとは存じますが」とは、「自分の都合で、相手に迷惑をかけるような依頼だとは思いますが」との意味の敬語表現です。

この表現の「勝手」「他人のことは考えず、自分本位にふるまうこと」の意味で、「お願い」「依頼」を意味する「願い」に接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

そして最後の「存じます」「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語の「ます」が付けられて構成されています。

従って、「勝手なお願いとは存じますが」とは、冒頭に記した「自分の都合で、相手に迷惑をかけるような依頼だとは思いますが」との意味の非常に丁寧な敬語表現となるのです。

「勝手なお願いとは存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「勝手なお願いとは存じますが」は、文字通り相手に大きな迷惑をかける場合に使われる言葉ではなく、所謂クッション言葉として使われる表現です。

クッション言葉とは、相手とのコミニュケーションをスムーズに進めるための言葉で、お願いをしたり、お断りをする際に、直接的で強いイメージを和らげるために、前置き的に使われる言葉です。

「勝手なお願いとは存じますが」は非常に丁寧な敬語表現ですが、相手に応じて、同じ意味のクッション言葉として「勝手なお願いですが」「勝手なお願いではございますが」等を使い分けると良いでしょう。

クッション言葉は、ビジネスのコミニュケーションでは非常に大切な言葉で、上手に使いこなせるようになりたいものです。


「勝手なお願いとは存じますが」を使った例文

・『勝手なお願いとは存じますが、明日弊社にご足労いただけないでしょうか』
・『勝手なお願いとは存じますが、弊社にてご講演をいただけないでしょうか』
・『勝手なお願いとは存じますが、納期を1日早めてもらでないでしょうか』

「勝手なお願いとは存じますが」の類語や言い換え

「勝手なお願い」の類語としては、「身勝手なお願い」「無理なお願い」が挙げられます。

また「存じ上げる」「申し訳ありません」と言い換えることも出来ます。

従って、これらを組み合わせて「身勝手なお願いとは存じますが」「無理なお願いとは存じますが」「勝手なお願いで申し訳ありませんが」等と言い換えるの事が出来ます。

まとめ

「勝手なお願いとは存じますが」とは、「自分の都合で、相手に迷惑をかけるような依頼だとは思いますが」との意味の非常に丁寧な敬語表現です。

この言葉は、お願いやお断りの際に、それを和らげる目的で前置き的に使われるクッション言葉と言われる表現の一つです。