「お構いもできませんで」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お構いもできませんで」とは? ビジネス用語【一語】

訪問されたお客様をお見送りする際の言葉「お構いもできませんで」は、ビジネスシーンでよく使われています。

この言葉の意味、使い方や例文、言い換えを詳しく解説していきます。

「お構いもできませんで」の意味とは?

「お構い」は、おもてなし、心にかけるといった意味の尊敬語です。

「できませんで」は、「できなかったことに対して」といったニュアンスの言葉です。

ですから、「お構いもできませんで」は、「十分なおもてなしも出来ませんでした」とお詫びをする表現になります。

「お構いもできませんで」の使い方

招いた側が謙遜の意味も込めて、「おもてなしも出来ずにすみませんでした」と伝える時に使う言葉です。

ですから、「お構いもできませんで」の後に、お詫びを表現する言葉が続きます。

訪問客がお帰りの際、「お邪魔しました」と挨拶されたタイミングで、「お構いもできませんで」と返し、その後に挨拶を続ける流れになります。

応用としては、先にお詫びやお礼をお伝えし、その後に締めくくりとして「お構いもできませんで」とする方法も有効です。

言葉の余韻が残るイメージとなり、相手に良い印象を与える効果が期待できます。


「お構いもできませんで」の例文

「お構いもできませんで、申し訳ありません」
シンプルにお詫びをお伝えする表現です。

基本形とも言える丁寧な言葉として、ビジネスシーンでも活用できます。

「わざわざお越しいただいたのに、お構いもできませんで」
まずは、お礼の意味を込めて一言。

その後に、お詫びの意味で続けます。

「わざわざ遠くから来ていただいたにも関わらず、十分なおもてなしが出来ず、申し訳ありませんでした」という意味として使うことができます。

「せっかくご訪問くださいましたのに、お構いもできませんで、失礼いたしました」
まずは相手を敬う気持ちをお伝えして、その後にお詫びの言葉を表現しています。

丁寧な言い回しとして、ビジネスシーンでも使うことが出来ます。

「お構いもできませんで」の言い換え

「何のおもてなしもできませんで、申し訳ありませんでした」
ストレートな表現で、「おもてなしが十分にできなかったこと」を詫びている言い換え言葉です。

少し軽めのニュアンスですので、顔馴染みのお客様への挨拶として活用すると良いでしょう。

「せっかくお越しいただいたのに、不愛想で申し訳ありません」
スケジュール的な慌ただしさがあり、十分におくつろぎいただけなかったことをお詫びする表現として、よく使われています。

ちなみに、寿司屋で客がお会計をする際に「すみません、おあいそ」という言葉をよく耳にしますが、本来は「愛想もなくお構いできませんで申し訳ありません」という意味で、お店の人が使う言葉です。

ですから、お客様がお帰りの際の言葉として、「せっかくお越しいただいたのに、不愛想で申し訳ありません」を使うことが出来ます。

まとめ

「お構いもできませんで」は、ご訪問いただいたことへの労いと、「十分なおもてなしは出来なかったけれど、ぜひまたお越しください」という、お詫びと感謝を伝える言葉です。

最後に、「本日は誠にありがとうございました」とさりげなく添えて、相手が見えなくなるまでお見送りしましょう。