「お呼び立てして申し訳ありません」とは?ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「お呼び立てして申し訳ありません」とは?
はじめに「お呼び立てして申し訳ありません」の意味を解説していきます。
「お呼び立て」は「呼び出す、呼び寄せる」を意味する言葉です。
そのため、文章全体としては「呼び出してしまいごめん」という内容を敬語表現で丁寧にしたものなのです。
「お呼び立てして申し訳ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「お呼び立てして申し訳ありません」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、カスタマーからの要求に対応するために、どうしても自社まで来てもらう必要があったとします。
その場合、丁寧に説明したうえで、相手に来社してもらうでしょう。
そして、実際に自社に来てもらった際には「お呼び立てして申し訳ありませんでした」と相手に伝えるといった使い方ができます。
これにより、来てもらうことになってしまったことを、申し訳なく思っているのだという気持ちを表現することができます。
この言葉を使う場合の注意点は、相手に対する使い方です。
例えば「Aさんは、私のほうでお呼び立てしておきますね」という表現は誤った使い方です。
くれぐれも、敬語表現の対象と使い方を間違えないようにしましょう。
「お呼び立てして申し訳ありません」を使った例文
ここでは「お呼び立てして申し訳ありません」を使った例文を挙げていきます。
これらの例文から分かる通り、単独でも利用できますが、後ろに装飾を付与することも可能です。
これにより、様々な使い方ができると言えます。
・『お呼び立てして申し訳ありません』
・『お呼び立てして申し訳ありませんでした』
・『お呼び立てして申し訳ありませんが』
「お呼び立てして申し訳ありません」の類語や敬語での言いかえ
それでは「お呼び立てして申し訳ありません」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「お呼び立てして申し訳ありません」の類似表現
まず 「お呼び立てして申し訳ありません」の類似表現について解説します。
「お呼び立てして」は「御足労いただき」や「ご訪問いただき」と言い換えることができるでしょう。
しかし、若干ニュアンスが異なってきますので、適切な表現を選択するように注意が必要です。
「お呼び立てして申し訳ありません」の敬語表現
つぎに「お呼び立てして申し訳ありません」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「お呼び立てしてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「お呼び立てして申し訳ありません」という表現は、自分がうかがうのではなく、相手に来てもらった場合に使える表現です。
相手に申し訳なく思う気持ちを自然に表現できるため、積極的に活用していきたいフレーズでもあります。