「お言葉を返すようですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お言葉を返すようですが」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、「お言葉を返すようですが」という言葉を使ったことはありますか?

ビジネスシーンでよく使われるこの言葉の意味、使い方や注意点、言い換えなどを詳しく見ていきましょう。

「お言葉を返すようですが」の意味とは?

「お言葉を返す」は、口答えをすること、相手に言い返すことという意味があります。

「言葉」に敬語表現の「お」がついた形です。

「ようですが」は、動作している様子という意味合いがあり、それに助動詞の「です」と助詞の「が」が付いた表現です。

この言葉の後ろには、反対や対立した関係性の言葉が入ります。

「お言葉を返すようですが」の使い方と注意点

「お言葉」という形で敬語表現になっていますので、ビジネスシーンで使うことが出来ます。

目上の相手に対して、正面を切って反論しなければならない場面でよく使われています。

ニュアンスとしては、強い否定表現をオブラートで包んだ状態、いわゆる「クッション言葉」と呼ばれる表現で、相手に訴えかけています。

ここで注意点としては、ケンカ腰になって歯向かうための言葉ではない、ということです。

決して、感情的になる表現ではありません。

むしろその逆で、相手の立場を尊重した、気遣いの表現になります。

「お言葉を返すようで(ご無礼をお許しいただきたいのです)が、」というイメージで、配慮の気持ちが隠されていると考えれば分かりやすいでしょう。


「お言葉を返すようですが」の言い換え

一瞬、緊張が走るような反論の場面でも、その場が和むような気配りが出来れば、ビジネスパーソンとして信頼度もアップします。

「お言葉を返すようですが」の言い換え表現をご紹介しますので、ビジネスシーンで役立ててみてください。

「ご無礼を承知で申し上げます」
反論の言葉を発する前に、まずは、相手の立場を理解し、このようなひと言を添えましょう。

「ご無礼」は敬語表現です。

「申し上げます」は、「言う」の謙譲語「申し上げる」に丁寧語の「です」を付けた形です。

「ご無礼を承知で申し上げます」はとても丁寧な言い回しですので、カドが立つ状況をうまく避けることが出来る言い換えの言葉です。

「僭越ながら申し上げます」
「僭越」は、自分の身分を超えて出過ぎた態度や行動を取ることを意味します。

へりくだった言葉として、よく使われています。

「申し上げます」はとても丁寧な表現ですから、「僭越ながら申し上げます」はビジネスシーンで役に立ちます。

「失礼ながら申し上げます」
ニュアンスとしてはカジュアルのように感じますが、「失礼ながら」「自分の立場として出過ぎていることを理解した上で」という意味がありますので、目上の相手に対しても問題なく使うことが出来ます。

まとめ

ビジネスでは、自分の意見を持ち、発言することが要求されます。

そのやり取りの中で、意見の相違から相手とぶつかることもあるでしょう。

そうした課題に、「お言葉を返すようですが」を活用し、和やかにその場を乗り越えて、「あの時は意見が割れたけれど、おかげさまで理解し合うことが出来た」とお互いに思えるような信頼関係が築ければ、一流のビジネスパーソンとして評価されるでしょう。