この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる慣用句の「お骨折りいただきありがとうございます」について、その意味や使い方などを例文を交えて分かりやすく説明します。
「お骨折りいただきありがとうございます」とは?意味
「お骨折りいただきありがとうございます」は、助力をしてくれた相手に「力を貸してもらいありがとうございます」や「手助けしてもらってありがとうございます」と、感謝の気持ちを表現する慣用句です。
ビジネスにおいては、その仕事が挑戦的で、新規性が高ければ高いほど、一人では能力的にこなすことが出来ないケースがしばしばあります。
そんな時に自分の足らない部分をカバーしてくれた人に対して、この慣用句が使われます。
この慣用句で使われている「お骨折りをいただき」は、「お~いただき」で謙譲語表現とする定型パターンであり、敬語表現です。
「お骨折りいただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お骨折りいただきありがとうございます」の慣用句は、「ありがとうございます」が付いているので、自分の行為に対して使うべきでないことは分かります。
しかし、その言葉がなくても、そもそも「お骨折りいただき」は相手に使うもので自分に使うものないことは、しっかり理解しておく事が大切です。
この慣用句は、事前に協力を受けることが決まっていて、その協力により仕事などが終わった際に使われます。
この際に、仕事が上手く行っても、不調に終わっても、結果には関係なく、協力してもらったことに対して感謝する言葉として使われる点は、覚えておくと良いでしょう。
「お骨折りいただきありがとうございます」を使った例文
・『お骨折りいただきありがとうございます。○○様のお蔭で、新製品開発を終えることが出来ました』
・『社長には、○○社との合同プロジェクト発足にお骨折りいただきありがとうございます』
・『お骨折りいただきありがとうございます。しかし、残念ながらプロジェクトは不首尾に終わりました。ひとえに私の不徳の致すところです』
「お骨折りいただきありがとうございます」の返答や返信例
「お骨折りいただきありがとうございます」と感謝の言葉をもらった際には、その協力度合いに応じて、『お役に立てて、光栄です』や『本当にプロジェクトが上手く行って良かったですね。
私も感激しています』と、謙遜したり、喜びを共にする言葉を返すと良いでしょう。
まとめ
「お骨折りいただきありがとうございます」は、助力をしてくれた相手に「力を貸してもらいありがとうございます」や「手助けしてもらってありがとうございます」と、感謝の気持ちを表現する慣用句です。
この表現は敬語なので、もちろん、目上の人にも使えます。