「お骨折りをいただきまして」とは?ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「お骨折りをいただきまして」とは?
はじめに「お骨折りをいただきまして」の意味を解説していきます。
「お骨折り」は「助けてもらったり、手伝ってもらったこと」を示す表現です。
そのため、文章全体としては「手伝ってくれて」という内容を敬語表現で丁寧にしたものなのです。
「お骨折りをいただきまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「お骨折りをいただきまして」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、明日までに完成さないといけないレポートがあったとします。
とても間に合いそうにない状況を察して、上司が資料作成を手伝ってくれたとします。
このようなケースで「お骨折りをいただきましてありがとうございます」と伝えれば、失礼のない表現で、目上の人に感謝を伝えることができるのです。
この言葉を使う場合の注意点は、「お骨折り」という部分です。
場合によっては、苦労を伴う表現に聞こえるため、聞いた相手によっては悪い印象を受ける可能性があります。
そのため「ご協力」などの一般的にしておいたほうが、無難であるとも言えるでしょう。
「お骨折りをいただきまして」を使った例文
ここでは「お骨折りをいただきまして」を使った例文を挙げていきます。
これらの例文から分かる通り、この表現に続くのは、一般的には感謝の言葉であると言えます。
・『お骨折りをいただきまして、ありがとうございます』
・『お骨折りをいただきまして、感謝いたします』
・『お骨折りをいただきまして、感激しております』
「お骨折りをいただきまして」の類語や敬語での言いかえ
それでは「お骨折りをいただきまして」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「お骨折りをいただきまして」の類似表現
まず 「お骨折りをいただきまして」の類似表現について解説します。
「お骨折り」は「ご協力」や「ご助力」と言い換えることができるでしょう。
表現は異なりますが、意味としては同じになります。
「お骨折りをいただきまして」の敬語表現
つぎに「お骨折りをいただきまして」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「お骨折りくださいまして」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「お骨折りをいただきまして」という表現は、相手への感謝を表現する場合によく使われます。
ただし、「お骨折り」という言葉は骨折と関連づくため、あまりポジティブな表現とも言えません。
使う場合には、十分に配慮して使用しましょう。