「進めていただきますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「進めていただきますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「進めていただきますようお願いいたします」の意味を分かりやすく説明していきます。

「進めていただきますようお願いいたします」とは?意味

「進めていただきますようお願いいたします」は、「相手に対して作業や計画をそのまま続けてもらいたいとお願いする時の丁寧な表現」という意味です。

自分以外の人、または他社に依頼しているものごとに対して、そのまま先に進めて欲しい時に使われます。

この表現でも間違いではありませんが、ビジネス文書では相手にお願いする時のには「お願い申し上げます」が使われることが多くなります。

この場合は「進めていただきますようお願い申し上げます」にした方が良いでしょう。

「進めていただきますようお願い申し上げます」の成り立ちや使われるシーン

「進めていただきますようお願い申し上げます」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。


「進めていただきますようお願い申し上げます」の成り立ち

「進めていただきますようお願い申し上げます」「進めて+いただき+ますよう+お願い+申し上げます」で成り立っています。

「進めて」は動詞「進む」の連用形で「ものごとをはかどらせる」という意味、「いただき」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形、「ますよう」は丁寧語「ます」に希望・願望の助詞「よう」が付いた連語、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「願い」は動詞「願う」の連用形で「実現して欲しいと思うこと」という意味、「申し上げます」「言う」の謙譲語「申す」の丁寧語ですが、「お・ご~申し上げる」「動作の対象となる人を敬う」という意味があります。

謙譲語と丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。

「進めていただきますようお願い申し上げます」が使われるシーン

「進めていただきますようお願い申し上げます」が使われるのは以下の様なシーンです。

1つ目は、相手にお願いしたプロジェクトを進行させて欲しい時です。

2つ目は、現在一時中断していたり、滞っているものごとについて先に進めて欲しい時です。

「進めていただきますようお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方

「進めていただきますようお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『ご提案の通り進めていただきますようお願い申し上げます』

相手から提案された内容に賛同して、その通りに計画を進めて欲しいとお願いする時に使われます。

『議論を進めていただきますようお願い申し上げます』

一度会議で話し合い、結論が出ずに持ち越しになっている案件について、再度話し合って結論を出して欲しいと伝える時に使われます。

「進めていただきますようお願い申し上げます」の類語や言いかえ

「進めていただきますようお願い申し上げます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「進めてくださいますようお願い申し上げます」

「ください」は動詞「くれ」の敬語表現で、相手が主体となります。

「いただく」「もらう」の謙譲語で、自分が主体になります。

まとめ

今回は「進めていただきますようお願い申し上げます」について紹介しました。

「進めていただきますようお願い申し上げます」は、「相手にものごとを委ねて進めてもらいたい時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。