「下さいました」と「下さりました」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「下さいました」と「下さりました」の違い ビジネス用語【二語】

この記事では「下さいました」「下さりました」の違いについて説明していきます。

「下さいました」とは?

下さいましたは下さりましたを発音しやすくしたもので、「くれる」の尊敬語でもあるため、平仮名で書くことが一般的です。

「くださいました」の前にしてくれた内容を伝えるのが一般的で、「パソコンの操作を教えてくださいました」というような使い方になります。

口頭でも文章でも使うことができますが、言葉の性質上、注意書きなどに使われることはほぼありません。

電光掲示板でも使用されるタイプの言葉とはいい難いでしょう。

第三者に目上の人のしてくれたことを説明するという際には使いやすい言葉で、お礼の文章としても使うことができます。

「下さりました」とは?

くれたという意味の尊敬語で、意味や用法は「くださいました」と同じものとなっています。

漢字での用例もありますが、平仮名での使用が一般的と言えます。

発音のしづらさから「くださいました」という言葉ができているということから発声して使うケースはやや少ないとは言えますが、意味としては間違っていません。

手紙など文章で使う分には大きな問題にはならないでしょう。

ただし「くださいました」「くださりました」は同じ文章の中で統一する必要があります。

もともと丁寧な言葉ではありますが「くださった」という言葉よりさらに丁寧ということは出来るでしょう。

先に何をしてくれたのかをつけるのは基本で例えば「道案内をしてくださりました」などという使い方をします。


「下さいました」と「下さりました」の違い

「下さいました」「下さりました」ともに平仮名で書くのが一般的と言えます。

ともに「くれた」という言葉の尊敬語で「〇〇してくれた」という意図を丁寧にしたものとなります。

意味は全く同じで発音をしやすくするためにイ音便を適用してできたのが「くださいました」となっていて、現在では「くださいました」の方が多く使われているとされていますが、「くださりました」が間違えた言葉遣いというわけではありません。

すいませんとすみませんの違いのようにとらえて問題ないでしょう。

その経緯から発音して使うケースがくださいましたの方が多いとは言えますが、文章でもくださいましたという言葉を使って問題なく、シーンによる使い分けを意識する必要は特にありません。

今後くださいましたという言葉に完全に統一されるかは不明ですが、そうであったとしても、かなり長い時間がかかると言えるでしょう。

逆の「くださりました」の使用が増えるということはないと言えます。

まとめ

「下さいました」「下さりました」はくださいました、くださりましたと平仮名で表記するのが一般的です。

意味は同じですが、近代的なのが「くださいました」となっています。