「ご連絡差し上げる」と「ご連絡いたす」の違いとは?
ビジネスでの使い方や例文などを交えながら、分かりやすく解説していきたいと思います。
「ご連絡差し上げる」とは?
はじめに「ご連絡差し上げる」について解説していきます。
「連絡」は「つながりをつける」を意味する言葉です。
これに「ご」を付けることで、丁寧な言葉にしています。
ビジネスで「ご連絡」といえば、メールや電話を指します。
しかし、列車などでも連絡という言葉が使われることから、広い意味があるのです。
また、ここでは「差し上げる」という言葉が使用されています。
これは「あげる」、「与える」を意味する謙譲語です。
そのため、メールや電話をこちらからすることを、へりくだって表現する場合に「ご連絡差し上げる」と表現するのです。
「ご連絡いたす」とは?
つぎに「ご連絡いたす」を解説します。
「ご連絡」については、先の解説のとおりです。
ここでの違いは「いたす」にあります。
「いたす」は「する」を謙譲語にしたものです。
そのため、「ご連絡いたす」は「連絡する」をへりくだって表現したものだと言えるのです。
「ご連絡差し上げる」と「ご連絡いたす」の違い
それでは「ご連絡差し上げる」と「ご連絡いたす」の違いはどこにあるでしょうか。
どちらを使用してもおおむね同じ意味になります。
しかし、敬語表現にする前の状態で比較すると、その微妙な違いが分かるはずです。
まず「ご連絡差し上げる」は「差し上げる」を使っているので、動作は「あげる」です。
「与える、あげる」の印象の言葉なのです。
つぎに「ご連絡いたす」は「いたす」を使っているので、「する」です。
英語のDoと同じく、ニュートラルな意味の「する」なのです。
このように、同じような意味の「ご連絡差し上げる」と「ご連絡いたす」ですが、「あげる」と「する」の違いがあると言えます。
分かりにくい言葉でも、敬語表現をなくして、本来の意味で比較すると違いを明確にできるのです。
「ご連絡差し上げる」の例文
ここでは「ご連絡差し上げる」の例文を挙げていきます。
・『ご連絡差し上げるまで、お待ちください』
・『ご連絡差し上げるようにします』
・『ご連絡差し上げることにしましょう』
・『ご連絡差し上げるのがよいでしょう』
「ご連絡いたす」の例文
ここでは「ご連絡いたす」の例文を挙げていきます。
・『ご連絡いたすまで、お待ちください』
・『ご連絡いたすようにします』
・『ご連絡いたすことにしましょう』
・『ご連絡いたすのがよいでしょう』
まとめ
このように「ご連絡差し上げる」と「ご連絡いたす」の意味に大きな違いが無いことが分かります。
しかし、敬語ではなく本来の形にすることで、それぞれの言葉は持つ微妙なニュアンスの違いを感じ取れるのです。