「自衛官候補生」と「一般曹候補生」の違いとは?職業や仕事(ビジネス)を分かりやすく解釈

「自衛官候補生」と「一般曹候補生」の違い 職業の違い

「自衛官候補生」「一般曹候補生」の仕事の違いを学んでいきましょう。

国をまもる仕事を学んでいきましょう。

「自衛官候補生」とは?

自衛官候補生は、自衛隊になるための最終訓練を受けている人のこと。

陸上、海上、航空自衛隊員になるために、およそ3か月程度の研修をつみます。

自衛官候補生の任務が終わると、晴れて任期制自衛官になれます。

自衛官候補生になるためには、一定の年齢をクリアすることが必要です。

18歳以上33歳未満がひとつの区切りとなっています。

また筆記と面接、そして身体検査がおこなわれ、これにパスした人のみ自衛官候補生の道にすすめます。

日本の未来を守る、とても大切な仕事を担っていきます。

「一般曹候補生」とは?

一般曹候補生は自衛隊の未来のリーダーのこと。

自衛隊では3等陸曹、2等陸曹、1等陸曹と階級がわかれています。

そしてその上には、曹長と呼ばれるリーダーがつきます。

このトップになるための資質をみがくために、一般曹候補生がいます。

一般曹候補生も年齢制限があり、18歳以上33歳未満となっています。

こちらも筆記と適性検査、そして面接や身体検査があります。

これをクリアすると、一般曹候補生としての入隊が許可されます。


「自衛官候補生」と「一般曹候補生」の仕事の違い

「自衛官候補生」「一般曹候補生」の働き方の大きな差は自衛官候補生が任期制であることです。

任期制ということは、その任期をひとつのターンとして考えて、ある期間だけ自衛隊員として活動するということ。

ちなみにこの期間は、陸上だと1年9か月、空と海は2年9か月となっています。

この任期が過ぎると、自衛隊を退官するか継続するか決めていけます。

対する一般曹候補生は任期のない、永遠の自衛隊員です。

曹というリーダーを目指して、日々訓練をつんでいきます。

また「自衛官候補生」「一般曹候補生」はどちらも隊のルールを守り、厳しい訓練をつんでいきます。

射撃や武道などのトレーニングをおこない、基礎体力をつけながら切磋琢磨していきます。

「自衛官候補生」と「一般曹候補生」の仕事の違い(給料面の考察)

自衛隊の入隊を考えたとき、避けては通れないのが毎月のお給料です。

「自衛官候補生」は月収が18万円程度。

そして「一般曹候補生」も同じ18万円程度です。

比べて見ても、さほど変わらないことになります。

ただこれは当初の金額なので、経験をつんで階級が上がっていくと、これより給与が増えていきます。

またほとんどの隊員が宿舎にはいるため、どちらも食事や光熱費など、生活にまつわる負担が少なくなります。

また陸上、海上、航空それぞれに手当がつきますが、より危険な任務の多い、海上自衛隊の手当はやや高くなっています。

まとめ

「自衛官候補生」「一般曹候補生」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも自衛隊で任期の仕事です。

任期があるのが自衛官候補生、任期がないのが一般曹候補生です。

それぞれの違いを知って、仕事選びの参考にしてください。