「売掛」と「掛売」の違いとは?(ビジネス用語)を分かりやすく解釈

「売掛」と「掛売」の違い ビジネス用語【二語】

この記事では、企業間取引に関して使われるビジネス用語の「売掛」「掛売」について、その意味や違い等を分かりやすく説明します。

「売掛」とは?

「売掛」とは、「サービスや商品の代金を、その場ではなく、後日支払うこと」を指すビジネス用語です。

広い意味では「ツケ」と同じですが、「ツケ」は個人と店舗間の口約束で行われるのに対し、「売掛」は企業間の取引契約に基づいて行われる点が異なると言えます。

また決算書には契約上の支払期日が来ていない、未回収の代金を「売掛金」の科目で計上され、ここでも「売掛」の用語が用いられています。

「売掛」の言葉の使い方

・『売掛金の回収は、経理だけでなく、営業部門がしっかり行うべき業務です』
・『A社の経営が悪化しているとの噂を耳にしたので、経理にA社への売掛金と回収できなく成った際の当社経営への影響をまとめるさせた』


「掛売」とは?

「掛売」とは、「売掛」とほぼ同じ意味で使われる用語で、企業間の契約に則て、「サービスや商品の代金を、その場ではなく、後日支払うこと」を意味する言葉です。

「掛売」の言葉の使い方

・『取引基本契約における掛売に関する条項案を作成しました』
・『掛売は、信用与信によって行うべきもので、どんな企業相手に行っても良いものではない』

「売掛」と「掛売」の違い

「売掛」「掛売」は、すでに説明した様に、「サービスや商品の代金を、その場ではなく、後日支払うこと」を指す言葉として、同じ意味で使われることのある用語です。

しかし「掛売」は、こうした取引の商習慣を指す場合に使われることが多く、「売掛」は先にも記したように、会計上の「売掛金」という項目として使われることから、こうした商取引金額を意味する場合に使われることが多いと言う違いがあります。

言い換えれば、「掛売」と言う商取引の代金を「売掛」「売掛金」と使われることが多いと、言えます。

ちなみに、「売掛」「掛売」の取引のメリットとしては、売り手は請求がまとめて行え、支払い側もまとめて支払えると言う業務の効率化が図れる点や、買い手側としてはそのタイミングで手元資金がなくても購入できる点などが挙げられます。

その一方で、売り手側にはデメリットとして、取引をするに当たって与信管理が必要であり、また代金回収の遅延や、貸し倒れのリスクが挙げられます。

用語の意味と共に、こうしたメリットやデメリットに関する知識も合わせて理解しておきたいものです。

まとめ

「売掛」「掛売」は、いずれも「サービスや商品の代金を、その場ではなく、後日支払うこと」を意味する言葉として使われています。

しかし「掛売」は、こうした取引の商習慣を指す意味で使われることが多く、「売掛」は会計上の「売掛金」という項目として使われるように、この商取引金額を指す言葉として使われることが多いと言う違いがあります。