この記事では、ビジネスシーン等でしばしば使われている慣用句の「何なりとお申し付けください」について、その意味や使い方を分かりやすく説明します。
「何なりとお申し付けください」とは?意味
「何なりとお申し付けください」の慣用句は、「何なりと」と「お申し付けください」の二つの言葉によって構成されています。
まず、「何なりと」は「どんなことでも」や「何でも」と言った意味の言葉で、相手の意向に任せる気持ちを言い表し、また相手に対する気遣いを表現する言葉です。
この「何なりと」は、後ろに敬語表現の言葉を付けて様々に使われています。
次に「お申し付けください」の言葉の「申す」は、「言う」の謙譲語なので、「申し付ける」は「言い付ける」の謙譲語表現となります。
「お申し付けください」は、この「申し付ける」に丁寧語表現の接頭辞の「お」を付け、動詞の「付ける」に丁寧なお願いを意味する補助動詞の「ください」を付けて構成されたもので、「言いて付ける」の丁寧な謙譲語表現となります。
ここで疑問に感じられるのは、「言い付ける」のが、相手であるのに、その行動に対して謙譲語を使うのはおかしいのではと言う点です。
確かに一般的にはおかしな表現ですが、この言葉には「私は、あなたからの命令や指示に従う意志があります」との思いが込められているため、自分のこの姿勢をへりくだって言うために謙譲表現にしているもので、この「お申し付けください」は決して間違いでないとされています。
安心して使って良い表現と言えます。
以上説明した通り、「何なりとお申し付けください」は、「どんなことでも、言い付けて下さい」と言う意味の謙譲語表現なのです。
「何なりとお申し付けください」の上司や目上に使うときの注意点
「何なりとお申し付けください」は、前項で記載した様に丁寧語と謙譲語で構成された敬語表現です。
従って、目上の人や取引先等に使って問題のない慣用句です。
ただし、社内の上司に対して使うには、少々仰々しい慣用句なので、使わない方が良いと言えます。
「何なりとお申し付けください」を使った例文
・『ご用がありましたら、フロントに何なりとお申し付けください』
・『不備な点がありましたら、事務局に何なりとお申し付けください』
・『お手伝いできることがあれば、何なりとお申し付けください』
「何なりとお申し付けください」の返答や返信例
「何なりとお申し付けください」と言う慣用句には、相手を気遣う想いが込められています。
従って、言われた方はまずその気遣いに感謝の言葉を返すのが適切です。
また今すぐ「申し付ける」ことがなくても、必要な時には、ぜひお願いしますとの言葉を添えて返すのがベターだと言えます。
例えば『ありがとうございます。
必要な際には、お言葉に甘え、連絡させていただきます』などとするのが良いでしょう。
まとめ
「何なりとお申し付けください」とは、「どんなことでも、言い付けて下さい」と言う意味の敬語表現です。
敬語表現なので、目上の人や取引先の方に使って問題ない言葉ですが、社内の上司に使うには仰々しすぎるので、上司には使わない方が良いと言えます。