「アテンド」と「アテンダント」の違いとは?(ビジネス用語)を分かりやすく解釈

「アテンド」と「アテンダント」の違い ビジネス用語【二語】

「アテンド」「アテンダント」の違いを分かりやすく解説していきます。

ビジネス語に強くなりましょう。

「アテンド」とは?

アテンドとは、お世話をすること。

招待客をエスコートし、もてなすことです。

ビジネスでは取引先など、得意先の応対や接待にも使われています。

アテンドは英語の「attend」から来た言葉です。

英語には「参加する、接する」という、日本語とは少々ことなる意味があります。

日本ではイベントブースに案内するなど、遠方からいらしたお客さんのお世話を焼くときも用いています。

また上司と一緒に出張に行くことも「アテンド」です。

ウェディング業界では新郎新婦のお世話をすることもアテンドといいます。

業種によって訳が異なるため、ひと通りの意味をおさえておくといいです。

「アテンダント」とは?

アテンダントとは、案内係やナビゲーターのこと。

航空機のCAのように、お客さんをもてなす接客係を指すこともあります。

またバスや電車に乗って、団体客のサポートをおこなう付添人もアテンダントといいます。

アテンダントは英語の「attendant」にまつわる言葉です。

こちらも「案内係、接客係」という、日本語とほぼ同じ意味があります。

日本ではホテルや旅行会社など、観光業界でよく用いられています。

また医療分野でアテンダントというと、病院の受付係や医療事務の係をあらわします。

来訪した人が迷わないように、案内をおこなう担当者をアテンダントといいます。


「アテンド」と「アテンダント」の違い

「案内する」アテンド「案内人」のアテンダント アテンドもアテンダントも、言葉の雰囲気が似ているので間違えやすいです。

おさらいすると、アテンドには「接待する、出席する、案内する」という意味があります。

また「出張に同行する」という訳もあります。

誰かと一緒に行動して、アシスタントをするのがアテンドです。

それに対するアテンダントは「案内人、ナビゲーター、受付係」をあらわします。

お客さんのお世話を焼く人、分からないことを教えてあげる担当者がアテンダントです。

どちらも同じような意味がありますが、動詞としての役目があるのがアテンド。

名詞としての働きがあるのが、アテンダントです。

アテンドはウェディング業界を始めとした、多くの企業でつかわれています。

一方でアテンダントは、観光やホテル、医療など幅広い専門分野で用いられています。

それぞれの言葉の基本を知っておくと、仕事のシーンで役立ちます。

まとめ

「アテンド」「アテンダント」の違いを分かりやすくお伝えしました。

アテンドは「出張に同行する、得意先を接待する、イベントに出席する」という意味があります。

そしてアテンダントは「案内係、受付係」をあらわします。

明日の仕事に、活かしてみてください。