「いかがでしょうか」と「よろしいでしょうか」の言葉の違いとは?使い方や例文など分かりやすく解釈

「いかがでしょうか」と「よろしいでしょうか」の言葉の違いとは? ビジネス用語【二語】

この記事では「いかがでしょうか」「よろしいでしょうか」の違いを解説します。

「いかがでしょうか」とは?

状況や意見などをたずねる意の言葉です。

「いかが」には、相手に状況や意見をたずねるさまという意味があります。

「でしょうか」は疑問を表す言葉です。

たとえば、ある男性が紳士服売り場でスーツを選んでいたとします。

店員が似合いそうなスーツを持ってきてくれたので試着をしてみました。

試着をした姿を店員に見せたところ、店員が「いかがでしょうか」といいました。

このスーツは気に入りましたか、着心地はどうですか、これを購入しますかなど、さまざまな意味を込めて店員はこの言葉を使っています。

新作ドリンクが完成したので試飲をしてもらったとします。

作った人はこれはおいしい、絶対に売れると思っていますが、他の人も同じように感じるとは限らないので、他の人に飲んでもらっています。

他の人がどう思うのかは、作った人にはわかりません。

そこで、意見を求めてみました。

そのときに、この言葉を使います。

味はどうですか、おいしいですか、これを販売してもいいと思いますかなど、いろいろな意味が込められています。

「よろしいでしょうか」とは?

ふさわしいですか、好ましいですかといった意味です。

「よろしい」「よい」を丁寧にした言葉で、ふさわしい、好ましい、望ましいという意味があります。

「でしょうか」は疑問を表す語です。

男性が紳士服売り場でスーツを選んでいたとします。

店員がおすすめのスーツを持ってきてくれたので試着をしてみました。

着てみて似合っていると思ったので購入を決めました。

しかし、ズボンの丈が長いので直してもらう必要があります。

そこで、店員に直してもらうことにしました。

丈の長さを決めたときに店員が「よろしいでしょうか」といいました。

この丈でいいですか、といった意味で言っています。

聞かれた方は、よい・悪いの2択で答えることになります。

飲食店でドリンクを注文しました。

このドリンクは、シロップ入りとシロップ抜きがあります。

普段この店に通っており、いつもシロップ抜きにしてもらっています。

商品を注文したときに店員が「シロップ抜きでよろしいですか」と聞いてきました。

シロップを抜いたものでいいですかという意味で言っています。

この場合、はい・いいえなどで答えることになります。


「いかがでしょうか」と「よろしいでしょうか」の違い

前者は状況や意見などをたずねる意の言葉です。

よい・悪いだけで答えることはできません。

後者はふさわしいか、好ましいかなどをたずねる意の言葉です。

はい・いいえなどで答えることができます。

「いかがでしょうか」の例文

・『これを使ってみてはいかがでしょうか』
・『この服はいかがでしょうか』
・『この料理はいかがでしょうか』

「よろしいでしょうか」の例文

・『これを選んでよいでしょうか』
・『この本でよろしいでしょうか』
・『よろしいでしょうかと聞かれて答える』

まとめ

たずねる言葉ですが意味は異なり、一方は状況などをきいており、もう一方はふさわしいかなどをきいています。