「ご手数をお掛けし恐縮なのですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご手数をお掛けし恐縮なのですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご手数をお掛けし恐縮なのですが」について解説をします。

「ご手数をお掛けし恐縮なのですが」とは?意味

手間をかけさせて申し訳ないけれど、という意味です。

「ご手数」は、他人のために手間をかけることを、その行為をする人に敬意を表していう語です。

「ご」を他人の行為を表す語につけることで、その行為をする人へ敬意を表すことができます。

「お掛け」「掛ける」の連用形の「掛け」「お」を添えています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。

「お掛けし」「し」「する」を指します。

「恐縮」は、相手に迷惑をかけたり、相手から厚意を受けたりして、申し訳なく思うことです。

「です」「だ」「である」を丁寧な表現にしています。

「ご手数をお掛けし恐縮なのですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、依頼をするときに用います。

「○○をお願いいたします」などお願い事を伝える前にこの言葉を述べます。

このような言葉があると、相手に気遣いを示すことができます。

手間をかけさせられる相手の気持ちに配慮をすることができるのです。

相手の気持ちに配慮をしたお願いの仕方をすれば、快く引き受けてくれることが期待できます。

「ご手数」「お手数」とすることもあります。

「お手数」の方がよく使われています。

「ご」は漢語につくことが多いのですが、漢語に「お」のついた言葉もあります。

たとえば、「お食事」「お電話」などです。

この言葉の後には、丁寧な表現を使って頼み事を伝えましょう。

この言葉で相手を気遣っても、後に続く言葉が丁寧でないと失礼です。


「ご手数をお掛けし恐縮なのですが」を使った例文

・『ご手数をお掛けし恐縮なのですが、○○をお願いできないでしょうか』

「ご手数をお掛けし恐縮なのですが」の返答や返信例

頼み事が伝えられるはずなので、それができるのか、できないのかを伝えます。

できる場合もできない場合も返信が必要です。

返信をしないとどちらなのか相手は判断できず困ってしまいます。

早めに連絡をしましょう。

頼まれた事柄を断るときは、相手の気持ちに配慮をする必要があります。

「申し訳ありませんが」など一言添えて気遣いを示しましょう。

まとめ

この言葉は頼み事をする際に用いるものです。

こういった言葉を伝えることで、頼まれる側の気持ちに配慮をすることができます。

柔らかく伝えることができる言葉です。