「紛らわしくてすみません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「紛らわしくてすみません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「紛らわしくてすみません」の意味を分かりやすく説明していきます。

「紛らわしくてすみません」とは?意味

「紛らわしくてすみません」は、「似ていて区別がつきにくい事柄で申し訳ないとお詫びする時の丁寧な表現」という意味です。

ある2つの事柄がよく似ていて説明しても相手がよく理解できていない様子の時や、同音異義語や読み違いの多い言葉などに使われます。

その内容を相手に持ち掛けて紛らわしくしているのは自分であり、それに対して申し訳ないという気持ちを表しています。

「紛らわしい」に敬語・謙譲語の区別はありませんので、後に続く言葉で使い分けます。

「すみません」は口語調で、目上の人でも社内の馴れ親しんだ関係の人に使われる表現です。

より目上の人や取引先の人には「紛らわしくて申し訳ございません」と言い換えましょう。

「紛らわしくて申し訳ございません」の成り立ち

「紛らわしくて申し訳ございません」「紛らわしく+て+申し訳ございません」で成り立っています。

「紛らわしく」は形容詞「紛らわしい」の連用形で「似ていて区別がつきにくい」という意味であり、「複雑で分かりにくい」という意味ではありません。

「て」は助詞、「申し訳ございません」「済まない」の丁寧語「申し訳ない」を更に丁寧にした言葉で「言い訳のしようもない」というお詫びの意味です。

お詫びの言葉と丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。


「紛らわしくて申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方

「紛らわしくて申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『名前がまぎらわしくて申し訳ございません』

ビジネスで自己紹介する時に、名前の漢字が「大地」「ダイチ」ではなく「タイチ」であるなどの場合に使われます。

こちらの場合はビジネストークの掴みとして利用できます。

『書類が紛らわしくて申し訳ございません』

一つの契約に「お客様控え」「企業側控え」「銀行振込申し込み用」などいくつもの似た様な書類がある時に使われます。

「紛らわしくて申し訳ございません」の類語や言いかえ

「紛らわしくて申し訳ございません」の類語や言いかえは以下の通りです。

「誤解をお招きして申し訳ございません」

相手が間違って解釈する様な事柄を持ち掛けて申し訳ないという意味で使われます。

「わかりにくくて申し訳ございません」

直接会話する場合は、こちらの方がストレートで相手に伝わり易くなります。

目上の人や取引先の人に使っても問題ありません。

まとめ

今回は「紛らわしくて申し訳ございません」について紹介しました。

「紛らわしくて申し訳ございません」は、「似通っていて区別がつきにくいことをお詫びする丁寧な表現」と覚えておきましょう。