この記事では「お身体をお労りください」という言葉について説明していきます。
「お身体をお労りください」とは?
体を労って欲しい、気遣って欲しいという意味合いですが、健康ではない人にも使うことが出来る言葉で、「ご自愛ください」よりもより体を労っている言葉であると言えます。
目上の人に使う言葉で、手紙やメールでの使用のほうが多い言葉ではありますが、お見舞いなどの際に直接掛ける言葉とも言えます。
親しい間であっても文章であればへりくだりすぎているという言葉ではないでしょう。
「お身体をお労りください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご健勝で何よりです」という挨拶の言葉は健康に問題がない人に向けて使うことになりますが、「お身体をお労りください」は持病のある人にも使うことが出来る点が違いと言えます。
基本的にはお見舞いの手紙など、双方が病気であることを知っている状態で使うことが多い言葉ですが、常に健康体というわけではない人に対して、挨拶的に掛ける言葉として使うことも可能です。
電話で今日は体調不良で休むという場合に返答で返すということもできます。
「お身体をお労りください」を使った例文
・『お会いできないのが寂しくもありますが、お身体をお労りください。』
お見舞いの手紙などで使うケースです。
早く治ってほしいという意図を伝えるケースもあり、これに関しては相手の状況によるところが大きいです。
・『わかりました、お身体をお労りください。』
電話で仕事を休むという話になった場合の、電話を受けた側からの締めの挨拶です。
・『長い間お疲れさまでした、これからはお身体をお労りください。』
退職の際の挨拶での使用例でねぎらいの意図が含まれています。
「お身体をお労りください」の類語や敬語での言いかえ
「お大事になさってください」は類語ですがこちらのほうがより明らかに病気や怪我がわかっているときに使え、薬局などの挨拶はこちらを使います。
「ご自愛ください」も意図としては近い言葉ですが、体調を崩している人には使えません。
「お身体をお労りください」の類似表現
「体にお気をつけて」という言葉でも類似と言えなくはありませんが、お身体をお労りくださいの方がねぎらう意図が強い言葉と言えます。
「お身体をお労りください」の敬語表現
この時点で敬語で問題なく使えます。
「お身体をお労りくださると幸いです」では伝わりにくい部分が出ます。
「お身体をお労りください」の返答や返信例
言葉に対してお礼をする、回復の見通しを話すなどの返答があります。
まとめ
「お身体をお労りください」という言葉はいたわり、ねぎらいの言葉で、体調が悪いとわかっている人にも使える点が特徴です。