この記事では、「大丈夫です」【だいじょうぶです】と「構いません」【かまいません】の違いや意味、例文を分かりやすく説明していきます。
「大丈夫です」とは?
人から心配されたとき「心配しないでください」という気持ちを分かりやすく伝えるときに使われているのが「大丈夫です」【だいじょうぶです】になります。
人が心配する以上に自分はできる気持ちを伝えたり、理解していることをさりげなく伝えられます。
他の使い方としては、相手にやってほしくないと思うとき「結構です」と低調にお断りできます。
ただし、敬語ではないので、目上の人や立場が上の者としては失礼に聞こえたり、意味に曖昧さがあるので職場では適さない交互表現です。
「構いません」とは?
相手の依頼に対して、自分は受け入れられるという気持ちを伝えるときに使われているのが「構いません」【かまいません】です。
相手がこのような頼みごとしてもいいかと悩むとき、「私は構いませんよ」と快く受け入れて、実行しても構わないという気持ちを伝えます。
許容する気持ちを伝えられる言葉であり、職場では仕事を受け入れるとき承諾する意味で使われています。
「気にしない」という気持ちを表せる言葉でもあり、人がこんなことをやらせてもいいかと思うとき「いいですよ」とやる気を伝えて、受け入れるわけです。
「大丈夫です」と「構いません」の違い
「大丈夫です」と「構いません」の違いを、分かりやすく解説します。
この仕事を任せても大丈夫かと心配されたとき、その気持ちを打ち消す意味を込めて使われるのが「大丈夫です」であり、そんなに不安にならないでほしいと相手を気遣いながら受け入れる言葉になります。
一方の「構いません」は、自分はいたって気にしない気持ちを伝えて許可するとき承認するときに使うという違いがあります。
職場でも使われている言葉ですが、目上の人や立場が上の上司へは「指し支えありません」と使った方が失礼なく返答できるでしょう。
「大丈夫です」の例文
・『はい、この企画内容で私は大丈夫です』
上司に立ち上げた企画の内容で大丈夫かと聞かれたとき、自分はできると答えるときに使われています。
・『自分で持てるので大丈夫です』
荷物をたくさん持っていることを心配されたとき、「持てるので心配しないでください」という意味を込めて断るとき使えます。
「構いません」の例文
・『私はこの職場でいっこうに構いません』
上司としては、新入社員をこの職場で働かせてもいいかと思う気持ちを解消するためにも「気にしないでください」と伝えるため「構いません」と答えます。
・『メールでの質問で構いませんので、早めに返答願います』
職場では顧客にメールで質問してもいいと伝えて、早めに連絡してほしいとうながすわけです。
まとめ
どちらも相手の心配や不安を取り除ける返事になりますが、「大丈夫です」は「大丈夫か」と聞かれたとき前向きに返答することで「気にしないでください」と安心させる言葉になりますし、「構いません」は「気にしないでください」と伝えて、受け入れた気持ちを伝えられる言葉になると覚えておくといいでしょう。