「合わせる顔がない」と「申し訳ない」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「合わせる顔がない」と「申し訳ない」の違いとは? ビジネス用語【二語】

この記事ではビジネスシーンでもしばしば使われる慣用句の「合わせる顔がない」「申し訳ない」の違いについて、それぞれの意味や使い方を例文を交えて分かりやすく説明します。

「合わせる顔がない」とは?

「合わせる顔がない」とは、「面目なて、その人と対面することが出来ない」ことを意味する言葉です。

ここでの「面目ない」は、何か失敗したり、その人に不利益を与えてしまったことに対して、申し訳なく、恥じる気持ちを意味します。

従って、少し詳しく言えば、「失敗したり、不利益を与えてしまい、申し訳なく、恥じる気持ちで、その人と対面することが、はばかられる」と言う意味になります。

この慣用句には、「対面することが出来ない」と言う意味を含んでいますが、実際には対面して、相手の方にこの言葉を使う場合もあります。

その場合には、一般的には敬語表現として「合わせる顔がございません」と使われます。

「合わせる顔がない」の使い方

・『あれほど任せて下さいと言って、失敗したのですから、合わせる顔がないです』
・『プロジェクトが大失敗に終わり、リーダーに抜擢して下さった専務に合わせる顔がないです』
・『合わせる顔がないと言うほどの失敗は、今回が初めてです』


「申し訳ない」とは?

「申し訳ない」は周知の通り、自分の過失等を謝罪する言葉で、「すみません」「ごめんなさい」と同じ意味の丁寧な言葉です。

この言葉を相手に向かって使う場合には、丁寧な言葉では「申し訳ないです」とし、さらに敬語表現では「申し訳なく存じます」「申し訳ないことでございます」として使われます。

「申し訳ない」使い方

・『任せて下さいと豪語したのに、失敗してしまい本当に申し訳ないです』
・『プロジェクトが大失敗に終わり、リーダーに抜擢して下さった専務には申し訳ない気持ちでいっぱいです』
・『申し訳ないと言う気持ちがあるなら、次の仕事で2倍の成果を上げろと、ハッパをかけられた』

「合わせる顔がない」と「申し訳ない」の違い

「合わせる顔がない」「申し訳ない」は、いずれも失敗等により相手に不利益を与えたことを詫びる言葉として使われます。

しかし、二つの言葉には少しニュアンスの違いもあります。

「申し訳ない」は詫びる気持ちを表現するものですが、「合わせる顔がない」の方は、詫びる気持ちと同時に、恥じ入る気持ちが強く表現された言葉である点に違いがあると言えます。

まとめ

「合わせる顔がない」「申し訳ない」は、いずれも詫びる気持ちを表す言葉です。

ニュアンスの違いとして、「合わせる顔がない」の方には「申し訳ない」と詫びる気持ちと共に、恥じ入る気持ちが強く表現されている点が挙げられます。