「ご教示願います」と「ご教示ください」の違いとは?
ビジネスでの使い方や例文などについて、分かりやすく解説していきます。
「ご教示願います」とは?
はじめに「ご教示願います」について解説します。
「教示」とは文字通り「教え示す」ことを意味します。
似たような表現に「ご教授」がありますが、これは教える内容のレベルの差です。
一般的には伝達すれば済むものは「ご教示」で、説明や抗議が必要なものは「ご教授」として使い分けるとされています。
この「ご教示」に対して「願います」を付けた表現は「ご教示願います」です。
平易な文章にすれば「教えてください」と言い換えることができるでしょう。
「ご教示ください」とは?
つづいて「ご教示ください」について解説していきます。
「ご教示」の部分は同じですので、「ください」の部分に触れてきます。
「ご教示ください」とした場合に意味するところは、「教えてください」となります。
そのため「ご教示願います」と同じ意味になるのですが、語尾のトーンが「ください」になっていることで半ば指示のような印象をもたれる可能性があります。
「ご教示願います」と「ご教示ください」の違い
それでは「ご教示願います」と「ご教示ください」の違いはどこにあるのでしょうか。
本来の意味するところは同じですが、言葉から受け取る印象が違います。
「ご教示願います」は表現としては依頼側の希望になります。
これに対して「ご教示ください」は敬語表現とはいえ「〇〇してください」という指示のようにとられる可能性があるのです。
そのため、目上の人に教えを乞う場合には、「ご教示ください」ではなく「ご教示願います」を選択するほうが適切な表現であると言えます。
「ご教示願います」の例文
ここでは「ご教示願います」の例文を挙げていきます。
文例からも分かる通り、何かを尋ねたい場合の敬語表現として使える、便利なフレーズであると言えます。
・『操作方法について、ご教示願います』
・『ご住所について、ご教示願います』
・『解決策を、ご教示願います』
・『行き先を、ご教示願います』
「ご教示ください」の例文
つぎに「ご教示ください」の例文を挙げていきます。
同じ文例を使っていますが、依頼の強制力が1段階トーンアップしているのが分かるはずです。
・『操作方法について、ご教示ください』
・『ご住所について、ご教示ください』
・『解決策を、ご教示ください』
・『行き先を、ご教示ください』
まとめ
このように「ご教示願います」と「ご教示ください」は似ている表現ですが、ニュアンスが異なることが分かったはずです。
目上の人に対して使う場合は、失礼のないように気を付けて使用したい表現であるとも言えます。