この記事では、ビジネスシーンでもしばしば使われる言葉の「ご健勝」と「ご多幸」について、その違いや使い方を例文を交えて分かりやすく説明します。
「ご健勝」とは?
「健勝」とは「健康で身体が丈夫なこと」を意味する言葉で、「ご健勝」はこれに丁寧語の接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
相手の方が、健康に過ごされることを願う言葉として、ビジネスシーンでも手紙やメールの文章で、しばしば使われます。
「ご健勝」の使い方
・『時下ますますご健勝のことと、お慶び申し上げます』
・『皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます』
・『ご健勝と、ますますのご活躍をお祈りいたします』
「ご多幸」とは?
「多幸」とは、文字通り「幸せが多いこと」を意味する言葉で、「ご多幸」は、これに丁寧語の接頭辞の「ご」が付けられたものです。
相手の方に対して、幸せな生活を送れることを願う言葉で、日常でもビジネスの場でも、口頭よりも文章表現として広く使われています。
ビジネスシーンでは、異動時の挨拶や退職時の挨拶や取引先への年賀状の一文として使われることが多いと言えます。
またこの言葉は、個人や組織を構成する個人に対して使うべき言葉で、企業や団体組織そのものには使えません。
企業や団体組織には、これに代わって「ご発展」や「ご成長」の言葉が使われます。
「 ご多幸」の使い方
・『皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます』
・『終わりに当たり、ご家族の皆様のご多幸をお祈りいたします』
・『新たな門出をされた夫婦のご多幸をお祈り申し上げます』
「ご健勝」と「ご多幸」の違い
先に記載した様に、「ご健勝」は相手の健康を願う言葉であり、「ご多幸」は相手の幸せを願う言葉で、まったく意味の異なる言葉です。
この二つの言葉は、意味が違いますが、年賀状などでも「ご家族のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」のように、一連の慣用句のように使われることが多く、余りそれぞれの言葉の意味を吟味されることが少ないと言えます。
しかし、意味は明らかに異なりますので、例えば病気から回復されてしばらく経った方などには、「ご健勝をお祈りします」と単独で使った方が適切なこともあります。
一連の慣用句のように使うだけでなく、上手に使い分けられるようにされると、使用の幅が広がります。
まとめ
「ご健勝」は、相手の方が、健康に過ごされることを願う言葉で、「ご多幸」は相手の方の幸せな生活を送られることを願う言葉で、意味は全く違います。
二つの言葉は、しばしば慣用句のように、「ご健勝ご多幸」と使われますが、単独で使った方が適切なこともあり、上手に使い分けができるようにしたいものです。