この記事では、「気持ちばかり」と「心ばかり」の違いを分かりやすく説明していきます。
「気持ちばかり」とは?
「気持ちばかり」は「きもちばかり」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「気持ちだけでしかありませんが」という意味で、人に金品をあげたりもてなしたりする時に、自分があげたいと思っているだけで、相手が満足するものではないとへりくだって言う言葉です。
2つ目は「気持ちしか込められていませんので」という意味で、人に金品をあげたりもてなしたりする時に、自分の一方的な気持ちであり、相手が何も気にする必要はないとへりくだって言う言葉です。
上記に共通するのは「自分があげたい気持ちである」という意味です。
「気持ちばかり」の使い方
「気持ちばかり」は「気持ちだけでしかありませんが」「気持ちしか込められていませんので」という意味で使われます。
基本的に、人に金品をあげたりもてなしたりする時に、親しみを込めて自分の気持ち程度の内容であるとへりくだった表現で、目上の日人から親しい人まで幅広く使われる言葉です。
「心ばかり」とは?
「心ばかり」は「こころばかり」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「たいしたものではありませんが」という意味で、人に金品をあげたりもてなしたりする時に、自分の心だけで中身が伴っていないとへりくだって言う言葉です。
2つ目は「ほんの気持ちだけですが」という意味で、人に金品をあげたりもてなしたりする時に、自分が勝手にそう思っているだけで遠慮はいらないことのへりくだった表現です。
上記に共通するのは「自分の真心を示す」という意味です。
「心ばかり」の使い方
「心ばかり」は「たいしたものではありませんが」「ほんの気持ちだけですが」という意味で使われます。
基本的に、人に金品をあげたりもてなしたりする時に、自分の心からその様にしているだけとへりくだった表現で、基本的に目上の人に対して使われる言葉です。
「気持ちばかり」と「心ばかり」の違い
「気持ちばかり」は「人に金品をあげたりもてなしたりする時に、親しみを込めて自分の気持ち程度の内容であるとへりくだった表現で、目上の日人から親しい人まで幅広く使われる言葉」という意味です。
「心ばかり」は「人に金品をあげたりもてなしたりする時に、自分の心からその様にしているだけとへりくだった表現で、基本的に目上の人に対して使われる言葉」という意味です。
「気持ちばかり」の例文
・『ほんの気持ちばかりの品物ですが、どうぞお受け取り下さい』
・『気持ちばかりの食事ですが、是非お召し上がり下さい』
・『ほんの気持ちばかりですが、旅費の足しにして下さい』
・『気持ちばかりの差し入れです、よろしければ皆さんでどうぞ』
「心ばかり」の例文
・『心ばかりではありますが、お祝いの品をお受け取り下さい』
・『心ばかりの品物ですが、お受け取り頂けましたら幸いです』
・『こちらは私から心ばかりのお礼の品物です』
・『心ばかりのお祝いですが、お子様の御用にお役立て下さい』
まとめ
今回は「気持ちばかり」と「心ばかり」について紹介しました。
「気持ちばかり」は「目上の人から親しい人全般に使える」、「心ばかり」は「基本的に目上の人に使う」と覚えておきましょう。